【感想】後宮の薬師

小田菜摘 / PHP文芸文庫
(16件のレビュー)

総合評価:

平均 3.4
0
7
9
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • あ

    このレビューはネタバレを含みます

    悪感情への理解や配慮が印象的な主人公でした。精神的にも経験的にも大人びており、樹雨や晴明の若さや純真さに気付かされる展開が良かったです。
    朱宮も可愛かったです!

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.04.14

  • jube

    jube

    まあ面白かったが、超個人的な理由ながら、読んだ時期が悪く後悔した。そういうの、あんまり考えてなかったが、あるねぇ。とはいえ、長くも重くもないので暇つぶしにはなったが。
    博多津で父と開業していた、安瑞蓮という薬師が主役の医療ミステリ。
    深い緑色(翠)の目、赤みのあるアッシュヘア(花穂をつける前のススキののような赤みのある淡い色)、彫りの深い顔立ち、背が高く、毛皮をあしらった胡服をきている。
    ある意味、異相であるというのは、”マナー”がわからなくても許されがちである、というのがないこともない。”しらない”という決めつけ先入観を相手がもってくれたりするのだ。
    もちろん、その”相手”のレベルによって変わってくるが。
    ともかく、その異相の麗人が内裏で治療に携わったりとか、
    しながら、相手が勝手に自爆していくという系統。
    結構優しい感じだが、
    当時の外科というと”外”、皮膚疾患のことなので
    個人的にあんまり得意ではない。
    続きを読む

    投稿日:2024.03.02

  • ken1maeda

    ken1maeda

    後宮+女医の二番・三番煎じかと思ったが,ちょっと違うテイストだった.お決まりの主役+ワトソン役のイケメンに加えて,安倍晴明も登場する.登場人物の心理描写やシナリオにも無理がなく,こういう読み物が好きな人にはお勧めの一冊である.二巻もあるようなので,読んでみたい.
    (小田菜摘の2冊目だった)
    続きを読む

    投稿日:2023.07.11

  • chidori77

    chidori77

    謎は後宮のドロドロが原因なのですが、重すぎず、文章もすっきりしていて、サクサク読めます。
    メインキャラも好感度高い性格です。
    最近は中華後宮ものをたくさん読んでいたので、日本の後宮は激ゆるだなと思いました。
    男性官吏や外部の人が簡単に出入りするし、宦官もいないし、女官に普通に恋人いたりするし。
    (この作品での描かれ方がゆるゆるなだけで、実際はもっと厳しかったのかもしれませんが)
    重すぎない話が読みたかったら良いと思います。

    続きを読む

    投稿日:2023.04.07

  • Mu

    Mu

    平安時代の後宮に博多からやってきた唐人女医が主人公のライトミステリー。
    若い頃の安倍晴明とか、清少納言的な女房が登場する時代小説よりのお話だった。
    病気の症状から、その原因に隠されている後宮や人間の闇を明らかにしていくことになるのだけど、話としては少し重いしスッキリ感はあまりない。
    いっそ、この時代の道長や中宮定子なんかをダイレクトに出した方が面白かったかもしれないと思った。
    続きを読む

    投稿日:2023.02.13

  • 青竹

    青竹

    平安の後宮お仕事ミステリー。

    中華ほどドロドロ感を感じず読めました。きちんと見立てる診療が好感をもてます。

    心身の治療にあたるうちに巻き込まれていくのは王道で読みやすいですね。若き安倍晴明の登場も平安感があって良いです。

    すでに続きがあるようなので楽しみです。
    続きを読む

    投稿日:2022.12.21

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。