【感想】モンテッソーリ式 おうち子育て―――自己肯定感が育つ遊び方、学び方

エロイーズ・リックマン, 山内めぐみ / ダイヤモンド社
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 4.2
2
2
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 織川 希

    織川 希

    子どもの自宅学習の参考書。本書はモンテッソーリという教育法に基づいて子どもが自宅学習を進めるためのヒントを教えてくれる。感染症やその他の要因から、子どもが学校ではなく自宅で学習を進める必要が出た時に、親がどのような心構えを持ち、何をしたら良いのかが書かれている。色々なアドバイスがある中、私にとって嬉しかったのは、「ものが少なく片付いている部屋の方が良い」という指針。私は片付いた空間が好きだが、それは子どもへ趣味の押し付けになってしまうかもと恐れていた。そうではないと分かったのは単純に嬉しい。続きを読む

    投稿日:2023.07.22

  • huey

    huey

    このレビューはネタバレを含みます

    ふと手に取ってみた本。子供の問題行動は子供が大変な思いをしている証拠。乱気流に巻き込まれてしまった時にフライトアテンダントが落ち着いて冷静に対応してくれるから乗客も落ち着くように、大人は子供の問題行動に落ち着いて対応すること。
    イライラ虫撃退法は面白いアイデア。「ねぇ、あなたのイライラ虫はね、公園の外には出られないんだって。だからカフェに行く前に身体をはたいて、イライラ虫を落っことさないと!大変!一匹、髪の毛の中に入っちゃったよ!」などと話すという。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.03.26

  • こよち

    こよち

    おもちゃは減らす。選択する労力を少なく。

    息を吸う時間と吐く時間を意識。

    自然の中で遊ぶことは子供にとっても親にとってもいいこと尽くし。

    投稿日:2021.05.11

  • ばく

    ばく

    分かりやすい言葉で書かれていた。ステイホームや休校、感染症対策、自宅勤務で育児が不安だったが、もともとある生活にエッセンシャルを足すだけでうまく行く。と寄り添ってくれていた。
    不安になったときまた読みたい。
    6歳以下の脳は未熟で、新皮質が発達仕切ってないから、世界全体で起こっている問題も自分に起きているように感じてしまう。
    コロナになって以来、お医者さんごっこをすることが増えた。遊びという安全な場で病気になるという怖い体験を味わえる。
    深呼吸して自分は大人だと思いだして理解者にメールして立ち止まって一息ついて問題行動はわたしの育て方のせいじゃないと忘れないで
    続きを読む

    投稿日:2021.05.11

  • yucco*

    yucco*

    子どもだけでなく、ステイホームでがらりと環境が変わってしまった親に対しても、あたたかい目線で書かれた本で、とても好感が持てた。
    モンテッソーリとタイトルにあるけど、知育遊びうんぬんよりも、生活のリズムとか、子どもと過ごす空間づくりとか、そういう生活全般についてのヒント集。続きを読む

    投稿日:2021.04.24

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。