【感想】劣化する民主主義

宮家邦彦 / PHP新書
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 4.3
2
0
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • つー

    つー

    夫れ兵の形は水に象る。水の行は高きを避けて下きに趨く。もし世界に普遍的な真理があるとするなら、今混乱する世界はいずれ成るべくして幾つかの想像可能な結末の一つに落ち着くであろう。それは水が高いところから低いところへ流れていくのと同じく、重力という普遍的な真理に逆らうことが出来ないからだと思う。その結末の一つには当然の事ながら人類の破滅も含まれている。何故なら地球も広大な宇宙空間に存在する寿命のある一つの星に過ぎないからだ。ただそう簡単に人類は破滅せず、破滅の方向に向かいながらも(良い意味で)しぶとく生き残る。そう考えなければ世の中に蔓延る週末思想の下で自暴自棄に陥ってしまうが、人類はそんなに愚かでは無い。だから子孫繁栄を願い少子化の進む先進諸国は人口減少に何とか立ち向かおうとする。
    話は本書の内容とは大きく逸れたが、現在の世界が直面する課題は数多く存在する。課題として捉えるには知識と思考能力が必要だから、人が何かを望み希望を持ち、明日以降も幸福な生活に期待をするなら、それを阻害する要因を捉えて、如何に解決していくか課題感を持つのは当然だ。世界の抱える課題は地球規模で見ればSDGsに代表される様に解決された未来・ゴールへ向かう様な「生きる」上での全体課題、そして国という概念や地域、民族が抱える個別の課題に分かれる。本書は主に後者に関して重要課題の背景と今後進むべき道筋、そして未来を示唆していく。とは言えグローバリズムの下で極度に繋がり影響し合う世界では、特定の地域で発生した事象が簡単に周囲に伝播していくし、それを回避や受容といった様々な手を駆使しながら国家運営していかなければ、容易に「国」という形は崩れていく。本書はそうした過去から世界が直面してきた危機を「勢い」「偶然」「判断ミス」をその要因として捉えて、現在もそれは世界中で発生している事に警鐘を鳴らす。勿論それだけではなく、人々が思考の労力から逃れ、考えなくなった社会が出来上がりつつあることも原因の一つとして捉えている。つまりは自己愛に満ちた世界で自分(達)だけの幸せを追求するような指導者の到来は、やがては世界を更なる危機へ導き破滅を加速させる事に繋がる。その一例がトランプの登場に現れたのではないか。自分の頭で考えずに、目先の利益に誘導され流されて行った結果がトランプ大統領の出現であり、世界のトップを走る国でそれが発生したのだから衝撃は計り知れない。
    まずは自分の頭で考える事。そして自分の力で変えていこうとする意識を持たなければ、いつまで経っても政治任せ、官僚任せ、悪い結果にだけ文句を言う無責任に支配されていくだろう。そうならないためにも、本書のような考えに触れ、自分はそうならないと鼓舞している。
    続きを読む

    投稿日:2023.10.21

  • afoken

    afoken

    たった数年前に出版された本ですが、ウクライナ戦争が起こってしまい、米大統領も代わり、国際状況は目まぐるしく変化していることを感じます。
    国際状況の変化により、日本の安全保障が変化を迫られている現状を中心に書かれています。大変勉強になりましたし面白かったです。加えて文章も若干のユーモアを加えたとても読みやすいものでした。
    平和や安全は決して無償で担保されるものではなく常に危機感をもって対処していく必要がありますね。
    続きを読む

    投稿日:2023.05.18

  • verdeb

    verdeb

    月刊誌『Voice』に掲載された巻頭言を再構成したもの。そのせいか全体を通じたストーリーがなく印象が薄かった。というのは切れ切れの時間で読んだせいかもしれないし、私の理解が浅いせいかもしれないが。
    者からは私の考えなどは空想的平和主義として一蹴されてしまいそうだ。たしかに東西冷戦のなか軍備がなくても(自衛隊があるのだから軍備はある?)平和が保たれた日本は例外的に幸運だったのかもしれない。ウクライナ戦争をみても島国というのは危機感のレベルがちがうと思う。「平和=非軍事」は非常識ということなので、うう層的平和主義者としても軍事の勉強は必要かもしれないと思わせられた。
    砂川事件で裁判所が判断を避けたことは私も常々おかしいのではないかと思っていたけど、筆者はそれを言明している。
    筆者の戦略論には納得した。①敵を一つに絞り、複数の敵には優先順位をつける。②絞った敵に対し最も適切な同盟国を選ぶ。③負ける戦争は絶対にしない。④勝てる戦争のみを可能な限り戦わずして勝つ。ウクライナのゼレンスキー大統領はこの③と④あたりを間違えたんではなかろうか。
    続きを読む

    投稿日:2022.06.05

  • kun92

    kun92

    元外務省官僚。
    いろんな人のこう言う本を読んでるが、なんとなく、軸ズレてる感じで共感できない。
    地政学的な優位が崩れてるのは当然だ。今や、外患は海を渡るのでなく空を超えてくるのだから。

    そこまで言って委員会でも、最近パッとせんからなあ。続きを読む

    投稿日:2021.09.11

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。