【感想】100歳の金言

日野原重明 / ダイヤモンド社
(6件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
2
1
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • はっち

    はっち

    押し付けがましくない金言で、読んでいて心が安らぐ。
    今あるいのちを大切に。時間を有効に使って行きたい。

    投稿日:2015.12.07

  • kasaharapapa

    kasaharapapa

    このレビューはネタバレを含みます

    幸福とは、どこか外にあるものではかく、もっと、身近な、自分指針の心のなかにあるものです ふだんの挨拶や会話でも、「ラ」の音によって心を通わせ、絆を育むことができます 良き遺志を求めるならば、良き患者になることが必要なのです 体を動かせば、心が爽快になる 人間はみな、運命をデザインできる

    レビューの続きを読む

    投稿日:2015.09.09

  • uki0119

    uki0119

    2013/6/27
    現役医師日野原さんからの心暖まるコトバ集。

    日野原さん100歳にして、まだスタートラインにたったばかりといえるその姿勢、尊敬します。

    余命1年と言われ、あと1年、まだ1年、気の持ちようで生命の長さも変わる。続きを読む

    投稿日:2014.06.28

  • 岡本大輔@介護支援専門員

    岡本大輔@介護支援専門員

    このレビューはネタバレを含みます

    チェック項目11箇所。日本が復興を遂げた大きな原動力、それは、日本人一人ひとりが希望を失わずに生きてきたことです、今こそ、希望をもたなければなりません、希望は、計り知れない力を生み出す、私はそう信じています、この本には、100年という長い人生で、75年間臨床医として歩んできた私からあなたへ、ぜひお伝えしたい50の言葉を書きました、希望の朝がかならず来ることを信じて―。いのちとは、私たちが自由に使える時間なのです、いのちも時間も、目には見えないけれど、使うことができる、時間を使うことでいのちが形となります、この世に生まれてから死ぬまでの時間は、すべての人に平等に与えられています、肝心なのは、自分のいのちである自分の時間を有意義に使うこと。「3つのVをもちなさい」、第一のVは、ビジョン、将来を見すえた、大きな展望を指します、第二のVは、ベンチャー(冒険・開拓心)、未来を開く勇気ある行動がなければ、ビジョンは完成されないという意味です、第三のBは、ビクトリー(勝利)、ビジョンを描き、勇気をもって行動すれば、いつか夢を手につかむことができるということです。「習慣がつくる、体も心も」(ウィリアム・オスラー)……習慣は心のありようも変えるということです、鳥は飛び方を変えることができないけれども、人間は決意次第で生き方の習慣を変えることができます、健やかなる人生のために、良い習慣を上手に取り入れてほしいと思います。未来の約束は、生きる原動力、大切な人との果たすべき約束は、生きがいになります、そのため私は、予定を「アポイントメント」とは呼ばず、「コミットメント」と呼ぶようにしています、コミットメントとは、神と交わす約束のような、達成すべき義務に近いもの。「ラ」の音は、オーケストラが演奏を始める前に、チューニング(調子合わせ)をする際の基準音です、人間同士の心にも共通のハーモニーをもたらす「ラ」の音程で、ピースハウス病院では患者さんと看護師たちの心の交流がもたれていたのを、先の声楽家が私に語られたのでしょう。静子は、介護を受けながら入院生活を送っています、そんな妻の前で私は、どうしても医師であることができません、たくさんの患者さんに接してきましたが、妻に対しては、医師としてケアを施すというより、ただそばにいたい―、そういう気持ちで彼女の快復を待っています。プロフェッションという言葉には、「神さまに誓う(プロミス)、私の身を捧げます」と約束するような意味合いがこめられています、人のために生きるという、プロフェッションの精神は、職種にかかわらず、すべての仕事において実現可能です、あなたの仕事にも、プロフェッションのエッセンスをぜひ取り入れてください。あなたの人生はあなた自身がつくるものだということを、そして、その人生はいつでも幸せにできるということを、本書から少しでも感じとっていただければ幸いです。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2013.08.25

  • happykyo

    happykyo

    今年101歳をお迎えになられる日野原先生は、110歳までの予定を書き込める手帳を持ち、現役医師として精力的にご活躍されてるお姿に脱帽です。
    戦争等で壊滅的な日本の姿をご覧になってこられたこそ「希望の朝はかならずやってくる」と50のお言葉の深みを感じさせられました。
    「闘病中の病気があったとしても、いつも心が爽快で、日々生きがいをもって、前向きに生きている。心に健やかな健康感がある。そういう状態を健康と呼ぶのです。」自分に語りかけて下さった様に感じました。
    続きを読む

    投稿日:2012.09.30

  • クリエイティブ司書

    クリエイティブ司書

    母から頂いて。

    まず一つの発見と申しますか、再確認と申しますのは、日野原先生もフロム『愛するということ』を引き合いに出され、人間なんたるべきかを語られています。私はこの本を引き合いに出し人を語る方で、穏やかでない人を知りません。

    癌治療についての資料を漁るときに出会った日野原先生ですが、畢竟治療や病気との闘いは愛のことがらです。この本も、愛の流れに充ちています。
    続きを読む

    投稿日:2012.03.23

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。