【感想】月からきたトウヤーヤ

蕭甘牛, 君島久子 / 岩波少年文庫
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
0
3
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 司書KODOMOブックリスト(注:「司書になるため勉強中」のアカウントです)

    司書KODOMOブックリスト(注:「司書になるため勉強中」のアカウントです)

    「十五夜の晩、山里に暮らすおばあさんのところへ、月のおじいさんがわらじを注文しにきます。お礼にくれたのはトウモロコシの種。その種から生まれた男の子トウヤーヤは、やがて金の鳥をさがす旅にでて、数奇な運命をたどりますが――。歌やなぞのかけ合いが楽しい、中国チワン族の民話を素材にしたお話。さし絵・太田大八。」続きを読む

    投稿日:2023.06.24

  • n

    n

    文字を持たなかった中国チワン族の昔話。
    昔から圧政に苦しめられてきたという歴史があるとのことで、物語の中でも王様や大臣の横暴な様子が際立っています。
    物語自体は素朴で、嫁姑がとっても仲良しです。

    投稿日:2023.02.08

  • mizino

    mizino

    中国チワン族の口承民話から再話された童話。2部編成で、「トウヤーヤの物語」と「消えたトウヤーヤを探す物語」に分かれている。恐らくは、長い年月伝承される中で時代に沿って拡大したストーリーが再話段階で整理されたものだろうが、独特の奥行きを感じられた。民族性が表れていてとても面白い物語だった。
    あとがきに、チワン族と作者の紹介がなされているのも良かった。
    続きを読む

    投稿日:2019.06.27

  • E

    E

    このレビューはネタバレを含みます

    お年寄りに関する物語を探していて知り、図書館で借りた。

    十五夜の晩、月のおじいさんが、「わらじおばさん」にわらじを注文しにきました。
    月のおじいさんは、お礼に、トウヤー(ウサギの歯)、トウモロコシのたねをくれました。
    たねをうえてうまれた「トウヤーヤ」は、病をなおすという金の鳥をさがしにいきます。

    中国チワン族の創作民話。
    とにかくテンポがよくて、読みやすい。
    文章もまっすぐどんどん先に進むし、歌の掛け合いやなぞときもなんだか楽しい。
    えー?と思うものもあれば、わかった!と思うものもある。
    同じアジア圏だからこそ楽しめる。
    月のおじいさんはなんでウサギに乗ってくるんだろう、なんて野暮なことを考えましたが、冷静に想像するとやっぱりおかしいよね。
    ほか、どこかとらえどころがないようなふしぎな感じ、はるかな感じがしました。
    「三つのかわいいたからもの」、予定調和。
    まあ、お年寄りの話ではなかったけれど、なんとなくおもしろかったです。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2018.07.18

  • ちゃいこv

    ちゃいこv

    昔話パターンかと思えば、そうでもないところがあって
    短すぎないところが世界に入っていけてよかったよ(^▽^)

    投稿日:2017.10.10

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。