【感想】侘助ノ白 居眠り磐音(三十)決定版

佐伯泰英 / 文春文庫
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 5.0
1
0
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • Sachi

    Sachi

    「居眠り磐音」、30巻!
    気がつけばもう半分過ぎてる。
    あと21冊読むと終わりかぁ……。
    あっという間だなぁ。

    父とともに旅に出た利次郎、ついに高知入り。
    父の帰国には実は密命があり、それが元で利次郎も藩の騒動に巻き込まれてゆく。
    だが、尚武館での厳しい稽古と磐音の教えが役に立ち、利次郎、大活躍。

    年末、尚武館では餅つきが行われた。
    そこへ、旅の武芸者、槍折れの小田平助が現れる。
    棒術の腕前はもちろん、餅つきや薪割りの腕前も良く、人柄も良い。
    そこで磐音が願い、このまま尚武館に居候することになった。

    金兵衛、風邪で発熱。
    磐音とおこんが看護に行くと、かつて磐音が住んでいた部屋に浪人夫婦が引っ越してきていた。
    浪人の名は、憑神幻々斎。
    頬のそげた陰気な浪人で、磐音も気になり調べてみることに。

    年が明け、安永8年、井筒遼次郎が尚武館の通いから住み込み門弟になった日、朝稽古が終わるころに5人組の武芸者が現れ、指南を願い出る。
    伊皿子風也と名乗る者が束ねるこの5人、小田平助は知っているようだ……。

    小田平助! こういう人大好き!
    まっすぐでおおらかで強くて、おまけに筑前訛りがかわいくて、もう絶対「やる奴」でしょ。
    また1人、お気に入りキャラが増えました。
    富永水豊と小田平助ペアの〈「幻妙にして幽玄」を感じさせる〉という餅つきを、ぜひとも見てみたいものだ。

    そして今回は、いよっ、待ってました、権造親分と代貸の五郎造っ!
    しばらく出てこないなぁ、元気かなぁと思っていたら、やっと登場してくれましたぁ。(涙)
    久しぶりに会えてホントうれしいっす。

    利次郎もめっちゃたくましくなってるし(なんか言うことが磐音そっくりなんだけど……)、小田平助の初登場に、権造&五郎造の久々の登場と、ワクワクがいっぱいの30巻、星5つで。
    続きを読む

    投稿日:2020.06.03

  • 文藝春秋公式

    文藝春秋公式

    【年の瀬の尚武館に、ひとりの武芸者が現れる――】槍折れ術で佐々木磐音と渡り合い、幽玄な餅搗きを披露する男の正体は? 一方、高知城下に着いた重富利次郎を待ち受けていたのは…。

    投稿日:2020.04.03

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。