【感想】脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法

新井平伊 / 文春新書
(10件のレビュー)

総合評価:

平均 3.4
0
4
5
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • hito-koto

    hito-koto

    このレビューはネタバレを含みます

     身体の寿命の伸びに脳の健康寿命を追いつかせるための18の方法だそうです。読むと、当たり前のことが書いてあります。新井平伊「脳寿命を延ばす」、2020.12発行。まず、脳の老化の4段階の理解: 体全体の老化(何より大事なのは血管)→脳の血管の老化(生活習慣病)→脳の神経細胞の老化→メンタルの老化。①まず、生活習慣病を治すことから ②有酸素運動&脳トレ ③質の高い睡眠 ④社会参加 ⑤バランスよく、楽しく食べる ⑥サプリに頼らない ⑦毎日飲酒しない。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.11.12

  • pdsjp094

    pdsjp094

    このレビューはネタバレを含みます

    著者はアルツハイマーの世界ではけっこう有名な方のよう。いろいろなことが書かれているので、どこが「18の方法」だったのかはよくわからなかったが、書かれているのは一般的に健康に良いとされていること。認知症になりづらくするためには、やはり基本的な生活習慣をきっちりしなければならないということなのだろう。
    本書の最後の方はわりと専門的なことが書いてあり、アルツハイマーの原因と考えられている「脳内のアミロイドβの蓄積」を調べるアミロイドPET検査を早期に行うことにより、より適切な治療が可能であるということは興味深かった。ただ、この検査は実施できる医療機関が限られており、しかも保険適用外なので非常に高額であることから、早期の保険適用に向けてがんばっているという先生を応援したい。また、本書が出た後に、このアミロイドβの沈着量を減らす根本治療薬が承認されたというニュースもあり、認知症の医療も大きく前進していることが喜ばしい。
    ただ1点、残念な点は「入社試験に受かって会社勤めができている人なら、基本的にそうした障害(ADHDのような発達障害)はないものです」と書いてあるところ。軽度の発達障害の子を持つ親として、脳医学の権威がこのような発言をするのは非常に残念。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2021.10.23

  • kimukeng

    kimukeng

    脳の老化を防ぐための方法をまとめた本。
    脳の仕組みを説明した上で、具体的な方法を18示しており内容は分かりやすい。既に知っている様な内容が多かったが、それだけ基本が重要なのであろう。年齢的にも他人事では無くなってきているので、日常生活にしっかりと取り入れていきたい。続きを読む

    投稿日:2021.06.06

  • suznao

    suznao

    「アルツハイマー制圧」を読んだ勢いで読んでしまったけど、大したこと書いてない。

    糖尿病、高血圧、肥満などの各種生活習慣病にならないように。歯周病にも注意。タバコよりも毎日の飲酒は「神経毒」!

    最後の著者のクリニックでやってる「アミロイドPET」で事前にアルツハイマーの兆候をみつけよう!60万円で!
    続きを読む

    投稿日:2021.03.25

  • hawaii0521

    hawaii0521

    アルツハイマーを含む認知症の専門医が書いた、脳の仕組みの解説と認知症の予防の方法を記した本。
    方法についてはサブタイトルにある通り、18種類を中心に紹介。

    本書では、世間でよく話題になる計算ドリルやパズル等のいわゆる「脳トレ」の効果は疑問としていたり、適正睡眠時間は人それぞれなので一概に決められないとよく言われる件についても、最適は6.5~7時間としていたり、酒についても、脳へのダイレクトダメージがある「神経毒」と断じ、物忘れが始まったら、できれば「断酒」が望ましい、加えてWHOのガイドラインではサプリメントは認知症予防の観点からは推奨されない、という事を紹介しているあたりはちょっと驚きであった。

    もちろん本書で主張されている内容が全て正確かどうかは分からないので、この本をそのままうのみにする必要は無いとも思うが、それでも長年認知症を研究している医師の提言には説得力があり、傾聴に値すると思った。
    続きを読む

    投稿日:2021.02.26

  • hori2221

    hori2221

    参考になった。
    特別、知らない事が書かれている訳ではなく、一般的に健康にいいとされている事が書かれてる。
    睡眠、食事、運動。生活習慣病にならないようにする。
    一人でやるパズル等より、リアル対戦型のマージャン、トランプ、将棋、囲碁が良いらしい。続きを読む

    投稿日:2021.01.25

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。