【感想】「お話上手さん」が考えていること 会話ストレスがなくなる10のコツ

おばけ3号 / KADOKAWA
(10件のレビュー)

総合評価:

平均 4.1
4
3
3
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • たこやき

    たこやき

    素直に面白かったです。
    前半と後半で二人の主人公がお化けにコミュニケーションの極意を教えてもらえます。
    一番最初に会話の軸のずれについて話しており、これまであまり意識したことがない点だったので、驚きましたが、確かになるほどこのような状況もあったなと改めて振り返りできました。続きを読む

    投稿日:2024.03.13

  • たぬがわ

    たぬがわ

    今年読んだ中で1番為になった本。
    とにかく自分が考えていた会話のズレに対して具体的にアドバイスをくれるので、1章読む度「はぁ〜、なるほど!!」と目からウロコだった。

    本書は前半と後半で違う2人の女性が登場する。
    どちらもそのライフステージに即した会話や場面の悩みがあり、その一つ一つに「おばけ」がコンサルタントとしてアドバイスしていく。
    人と話す際にどこに着目してどう話したらうまくコミユニケーションが成り立つのか、物語り仕立てで教えてくれるのだ。
    そのアドバイスのどれもが押し付けがましくなく、わかりやすく、納得のいくものだった。
    つくづく会話というものは頭を使ってするものだな、と思い知らされる。なんとなくで会話をするから噛み合わなくなるし、齟齬が生まれるのだ。
    実生活の会話でもぜひ使っていきたい。

    続きを読む

    投稿日:2023.07.06

  • miha

    miha

    小説仕立て、しかもユーモアが効いている文章で、
    書いてあることが印象に残りやすい。
    すぐ実生活で使えるものばかり。

    投稿日:2023.02.07

  • norikoima

    norikoima

    薦められて読んだ本だが、「言葉の使い方」「言葉への対応の仕方」が状況に合わせて具体的にかかれてあって、とても実用的な本だった。以前身近な人がサイコな人からの言葉でメンタルをやられていたことがあり(今は復活)、その時に知っていたらお薦めしたかった。続きを読む

    投稿日:2022.05.16

  • もち

    もち

    ついったで見かけて読んでみたら面白すぎてあっちゅまに読み終わった。
    普段の対人関係のモヤモヤがゆっくり溶けてく感じが良かった。恋愛だけでなく友人関係も職場関係も含めてあてはまる解説がたくさんあったかも。何回か読み返しそう。
    なによりも本書の重要人物(?)のおばけさんのキャラクターが愛しくて私んちにも来て欲しいレベル
    続きを読む

    投稿日:2022.02.06

  • mamemamemaa

    mamemamemaa

    このレビューはネタバレを含みます

    【子育て的に役に立った視点】
    ①会話の軸を合わせる。
    例)同僚が新しく腕時計を買った
    腕時計←モチーフ
    機能美に惚れた←テーマ
    ★重要なのはテーマ

    ②言葉の盾を与える
    普段から多面的に褒める、認める
    褒めた相手が困難に出会った時の盾になる。

    褒めて、子どもが喜ぶところまでを求めてはいけない!
    反応を得るために褒めるわけではない。
    褒めの効果は親の見えないところで発揮される

    ③助言は難しい
    カウンセリング→コーチング→コンサルティング
    カウンセリングは心理的安全の確保。味方であると明言
    コーチングは視点の提案
    コンサルは問題の分析、解決法伝授、実践指導

    子どもの話を聞くときはいきなりコンサルしないこと!!

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.01.22

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。