【感想】腸がすべて―世界中で話題! アダムスキー式「最高の腸活」メソッド

フランク・ラポルト=アダムスキー, 森敦子, 澤田幸男 / 東洋経済新報社
(44件のレビュー)

総合評価:

平均 3.4
3
13
18
5
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • ちーちーまるお

    ちーちーまるお

    腸活に興味があり読んでみました。特に興味を惹かれた部分はファスト、スロー、などに食物を分類し、その組み合わせによって腸の負担を考えると言う方法が新しい視点でとても参考になりました。他にも複数の本を読んだ上で、自分にとって最適な方法を検討していきたいと思いました。続きを読む

    投稿日:2024.01.30

  • カツ丼食べたいマン

    カツ丼食べたいマン

    消化の速いもの遅いものを一緒にとらないという食事法。
    実際はほとんどの食品が消化の遅いものなので正直気にしていられないと思った。

    投稿日:2023.04.24

  • じゅん

    じゅん

    お勧め腸活スーパーフード10
    果物(ファスト)
    トマト(ファスト)
    ニンニク(ニュートラル)、
    ブロッコリーとキャベツ(スロー)
    くるみ(スロー)
    赤ワイン(ニュートラル)
    ビターチョコレート(ニュートラル)
    緑茶(ファスト)
    ウコン(ニュートラル)
    大豆(ニュートラル)

    食べ物は3つのカテゴリーに分けられる。
    ①ファスト=消化の早い食品(30分から2時間で消化されるもの)
    果物
    ヨーグルト
    緑茶
    トマト
    ②スロー=消化の遅い食品(8から10時間かけて消化されるもの)
    ファスト以外の食品のほぼ全て
    パスタ


    チーズ

    豆類
    海藻類
    ③ニュートラル=どちらでもない食品
    玉ねぎ
    ナス
    ビール
    コーヒー
    紅茶
    牛乳
    ビターチョコレート

    よくある組み合わせNG10
    ①トマトソースのパスタ
    パスタ(スロー) ×トマト(ファースト)
    ②ピッツァマルゲリータ
    ピザ(スロー) ×トマト(ファスト)

    「アダムスキー式腸活法」を成功させる4つのポイント
    ①消化の遅い昼食は、消化の遅い朝食から5時間以上あけて取る。
    ②消化の早い軽食は、消化の遅い食事から5時間以上あけて取る。
    ③消化の遅い夕食は、消化の早い軽食から1時間半以上あけて取る。
    ④消化の遅い昼食は、好みで消化の早い昼食に変えてもOK

    続きを読む

    投稿日:2023.04.02

  • P.

    P.

    アダムスキー式腸活。
    スローとファストを考えながら
    献立を組み立てるのは大変そうだな、、

    トマトパスタがまさかのダメで衝撃。
    食材の色で効果が違うのは納得。
    食材選びを意識するきっかけになりました。

    投稿日:2023.01.08

  • yy10

    yy10

    2023年1月1日読了。

    ●ブルーベリーは、「アントシアニン」という
     抗酸化物質をもち、それが目の網膜にある
     「ロドプシン」というたんぱく質に作用するため
     視力の回復に役立つといわれています。

    ●59「腸の乱れによる不調ー肌荒れ(乾燥肌)」
     じつは乾燥肌の根本的な原因の多くは、
     消化管で消化吸収がうまくいっていないことに
     あるのです。
     その結果、肌の細胞が衰えてしまっているのです。

    ●64
     消化管の詰まりは、肝臓でつくられた
     コレステロールの処理も妨げます。
     その結果、コレステロールが余分に蓄積され
     「高コレステロール血症」となるのです。

    ●食道裂孔ヘルニア

    ●111
     腸を解放するため、最も効果的な洗浄剤は…。
     まずは果物。それからオイルです。
     ▼果物では、とくにかんきつ類。
      またはトマトやパプリカ、唐辛子といった
      「消化の速い野菜」も効果的です。
     ▼オイルは、非加熱で多めに摂取すると、
      たまった汚れを盲腸へ滑らせる最も有効な
      手段となります。
      もちろんエキストラバージンオリーブオイルや
      アマニ油、ココナッツオイルといった高品質の
      植物性オイル限定です。パーム油は除きます。

     非加熱オイルをスプーン1杯飲むよりも、
     腸が詰まっているほうが、はるかに太りやすい。
     第2章で説明したように高コレステロール血症の
     最大の原因は、腸の詰まりである。

    ●116 「体にいい水の選び方は?」コラム
     「蒸発残留物」の少ない水には、ほかの水よりも
     健康効果があります。
     「蒸発残留物」とは、水中に存在する
     「無機ミネラル」のこと。
     土壌や水に含まれるミネラルを指し、
     これを植物が取り込んだものが「有機三ネラル」
     で、野菜や肉、魚といった食べ物に含まれます。
     「無機ミネラル」は体内で分解されることなく
     「無機ミネラル」同士で結びつき、集まり、
     問題を引き起こします。
     こうした物質は体内で処理できないため、
     体は当然これを追い出そうとします。
     いったん皮下脂肪の中に預け、汗をかくときに
     排出しようとするのです。
     発汗は体温調節だけでなく、浄化のためにも非常に
     重要な生理的手段ですが、現代では昔より汗をかく
     機会が減っているというところに「落とし穴」が
     あります。
     飲んだ水に含まれていた「蒸発残留物」は、
     皮下脂肪の中に預けられたままになってしまう。


    ●気をつける注意点
     ▼ 大豆の食べすぎに注意
     ▼グルテンミートはほどほどに
     ▼摂取してはいけないオイルがある
      →オーガニック製品にも多く用いられている
       パーム油は、摂取しないようにしましよう。
       ※日本では「植物油脂」としか表示されて
        いない場合があるが、これらが記載されて
        いる食品は発がん性のあるパーム油を
        含んでいる可能性が高い。
     ▼ジャムや果物、はちみつの入っている
      お菓子は食べない
     ▼ビールなどの炭酸飲料は飲みすぎない
     ▼精製された小麦粉、パン、パスタ、
      米はNG
     ▼グラニュー糖や上白糖、三温等などの
      精製された砂糖は避ける
     ▼牛乳とコーヒーを混ぜてはいけない
     ▼加熱したものを先に食べてはいけない
     ▼牛乳やチーズのとりすぎに注意

    ●スーパーフード
     ▼果物ーかんきつ類は、普段からたくさん食べる
      →
     ▼トマトー加熱したものがとくにおすすめ
      →
     ▼にんにくー消化器官のがんの発生を防ぐ効果
      →
     ▼ブロッコリーとキャベツ
      ーとりわけ優れた抗がん作用
     ▼くるみー体にいい脂肪酸「オメガ3」を多く含む
      →
     ▼赤ワインー強い抗酸化作用と抗がん作用をもつ
           「レスベラトロール」
      →
     ▼ビターチョコレート
      ー「ポリフェノール」が豊富に含まれる
      →
     ▼緑茶ー「カテキン」が豊富、「消化の速い食事」
         と一緒に
      →
     ▼ウコンー「クルクミン」でがん予防効果
      →
     ▼大豆ー「悪玉コレステロール値」を下げる
      →
    続きを読む

    投稿日:2022.12.31

  • つる

    つる

    軟水、トマト、チョコレートの勧め

    とりわけ本書で感心したのは、腸のはたらきについて、タテの流れとヨコの流れに分けた解説だ。
    免疫系の80%を占めるともいう、腸の重要性が伝わる的確な解説だ。
    ファスト、スロー、ニュートラルの分類分けはシンプルでわかりやすい。
    一方で実践レベルの指南がもう少しあれば、ありがたい。(とりあえずトマトパスタはNG…)
    続きを読む

    投稿日:2022.12.04

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。