【感想】食べても太らず、免疫力がつく食事法

石黒成治 / クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
(13件のレビュー)

総合評価:

平均 3.4
1
5
4
2
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • お昼寝

    お昼寝

    再読。名著中の名著。
    内容は食事法にとどまらず、健康的に生きるためにやるべきことが、食事・睡眠・運動・ストレスの観点で、網羅的に紹介されている。
    健康に関心を持つ人が、最初に手に取るべき本。

    投稿日:2023.04.23

  • lacuo

    lacuo

    免疫力をあげる食品

    1⃣ ニンニク
    2⃣ ショウガ
    3⃣ キノコ類
    4⃣ リンゴ酢
    5⃣ 緑茶
    6⃣ ショウガ・ウコン・緑茶ラテ

    016
    もし内臓脂肪がたっぷりついているなら、慢性炎症がある。
    性炎症があれば、免疫力は、確実に低下する。

    040
    極端なカロリー制限、糖質制限は危険

    043
    (摂取したカロリー)ー(消費したカロリー)=体脂肪増加量
    という公式は正しい。

    044
    消費カロリーには
     ①基礎代謝率
     ②運動による消費
             が含まれる。

    基礎代謝率
     心臓、肺、腎臓など、内臓の動きや
     体温の発生などにより使用されるエネルギー

    基礎代謝率は、意識的にコントロールできない。

    カロリー制限では、基礎代謝率が下がる

    045
    カロリー摂取を減らせば、
    体は、体温を低下させるなどして、基礎代謝率を低下させてくる。
    体が、カロリー不足を察知すれば
    私たちの意志とは関係なく、基礎代謝率を落として、バランスを取ろうとするメカニズムが働く。

    よって、理論的にも
    カロリー制限だけで痩せることはできない。

    047 運動しても痩せない

    消費カロリーは基礎代謝率と運動量の和

    しかし、たくさん運動したからといって
    それに見合うだけの体重が減ることはない。

    むしろ
    がんばって運動した日は、食べる量も増えてしまうことで、逆に、太ってしまう。

    今日は、がんばって運動したんだから、自分へのご褒美に、これくら食べても良いだろう、
    という「代償行為」が起きることによって摂取カロリーが増加してしまう。

    058
    内臓脂肪は、老化、要介護の始まり

    060
    太っていることが、認知症につながることもある

    062
    MRIを用いた検査では
    内臓脂肪の多い人は、脳の萎縮が進むことが、はっきりと報告されている。
    また
    食欲をコントロールする部位の萎縮も目立ち
    内臓脂肪がついている人ほど、食欲が抑えられなくなっている可能性がある。

    065
    がんは、生活習慣病であり、その90~95%は、生活スタイルを変えることで予防することができる。

    075
    免疫システムの7割は、腸にある。
    大腸の中には、100兆個以上の細菌が存在している。

    079
    あなたの食事を薬とし、あなたの薬は食事としなさい
    人は誰でも、体の中に100人の名医を持っている。

    古代ギリシャの医師ヒポクラテスの言葉

    100人の名医とは、腸内細菌のことでもある。

    081
    リラックス効果のある神経伝達物質である「ガンマアミノ酪酸 GABA」は、腸内で作られる。

    ポリフェノールは、抗酸化作用が強く
    活性酸素などの有害物質を、無害な物質に変える作用がある。
    ここでも腸内細菌がかかわっている。

    ポリフェノールには
    りんご、ぶどう、ブロッコリーなどに含まれるフラボイドや、
    ブルーベリーに含まれる アントシアニジン
    大豆に含まれる イソフラボン
    などがあるが
    腸内細菌が活性化しなければ、その効能を発揮しない。

    食べたものが体に良い作用をしてくれるかどうかは
    腸内細菌がどう処理するかによって決まる。

    112
    日本人は加工食品を食べ過ぎ

    137
    人の体に、朝食はいらない

    グレリンの上昇は、食べたい気持ちを引き起こす

    私たちの「お腹がへった」という感覚は、実際の空腹感とは関係なく、習慣的に誘発されている可能性がある。

    朝には、体の自然のメカニズムでは、血糖値は上昇している。
    よって
    朝起きた時に、エネルギー不足であることはない。

    体のメカニズムには、朝食は必要ない。

    144
    間欠的ファスティング
    1日を、食べる時間、と、食べない時間に、分ける。
    食べる時間を、できるだけ減らしてゆくほど、ホルモン異常改善効果は高まる。

    150
    免疫力は、腸内細菌により支えられている。

    162
    ビタミンCは、免疫力にとって、最も重要な働きをしている。

    ビタミンCは、食事からしかとれない。
    キウイフルーツ、レモン
    ブロッコリー、パプリカ赤、芽キャベツなど

    ビタミンDは
    免疫力向上
    抗ガン効果
    認知症予防効果
    慢性疲労改善効果
    うつ病改善効果
    糖尿病予防効果
    男性機能向上効果

    摂取しすぎると中毒があるので注意

    日光浴

    ビタミンDを含む食品
    サーモン イワシ
    チーズ、キノコ、卵の黄身

    176
    1時間以上の激しい運動はダメージになる

    運動そのものは体にとってストレス

    アスリートのような長時間の集中的な運動を行うと、免疫機能障害が数日間つづく。
    免疫力の観点からは、1時間以上の運動は、推奨されない。

    178
    7~9時間の睡眠が、免疫力を上げる。
    質の良い睡眠。
    睡眠は、短すぎても、長すぎても悪い。

    忙しい人は、昼寝や、休みの日にゆっくり眠る、でも良い。
    慢性的な睡眠不足は、過食、体重増加につながる。

    183
    メラトニンは、最強の免疫力アップ物質
    メラトニンは、眠っている間につくられる物質。

    190
    人は、1日のうち50%は、無意識で行動している。

    193
    運動の量よりも、毎日続ける、ことが大事
    習慣化することが大事。

     ・食習慣では、間欠的ファスティングを習慣化する
     ・運動習慣は、ストレスにならないように習慣化する
     ・睡眠習慣は、睡眠前に、深呼吸をしてから眠ること。

    悪い脂質をとらないように努めること

    食事時間をできるだけ短くして、腸の安静を図る。
    食べない時間を、できるだけ長くすること。
    続きを読む

    投稿日:2023.01.21

  • 珠

    糖質を控えめに良質な油を摂る。食事のじかんは8時間。空腹時間を16時間設定して腸内環境を整える事が大事だということが理解できました。私は甘いものが大好きですが可能な限り糖質オフの生活を心がけます。睡眠や運動も大事だと改めて分かりました。一生続ける健康習慣にしていきます。続きを読む

    投稿日:2022.02.01

  • aya00226

    aya00226

    このレビューはネタバレを含みます

    免疫力がつく食材=ニンニク、ショウガ、キノコ、リンゴ酢、緑茶。
    カロリー制限では基礎代謝が下がる。
    運動では痩せない。
    体重にはセットポイントがある。これが上昇するのは、なんらかのエネルギーシステムの障害があるから。
    脂肪がたまるのは内分泌異常があるから。

    がんは生活習慣病で90%は予防できる。=免疫力をつけること。

    腸内細菌が炭水化物を分解する酵素を作る。
    腸脳相関=腸には免疫システムの70%が配置。
    リーキーガットは正式な医学用語ではない。腸管等価性の亢進、のこと。自己免疫疾患の原因。

    抗生物質で腸内細菌は死ぬ。なかなか戻らない。抗生物質を服用したあとは、乳酸菌、ビフィズス菌などのサプリや食べ物を摂る。

    善玉菌のサプリは1カプセル当たり10~1000億個の善玉菌があるが、糞便には1MLで1兆個以上の菌が存在する。

    肥満はホルモン異常。
    グレリンの上昇で食欲が増す。しかし絶食後でもグレリンは上昇しない。お腹が空いた、という感覚はフェイク。その場をやり過ごせれば食べなくても平気。

    インスリン抵抗性、レプチン抵抗性を改善する方法は断食。ボーンプロスファスティングを3日間行う。
    その後、間欠的ファスティング=食べる時間を6時間、4時間、2時間と短くする。最低でも12時間以内、1日おきに8時間、など。

    腸内環境のためにかオイルプルと舌磨きを。
    MMC=空腹期強収縮群=お腹がぐーとなる運動。帳の中をきれいにする。空腹時しか現れない。腸を掃除する運動。

    風の引き初めには亜鉛、発症してから24時間以内。
    運動は、HIITで短時間に。長時間の運動は免疫力からは推奨できない。
    睡眠時には深呼吸をしてから寝る。

    食事は8時間以内、目標体重に近づいたら12時間以内に、加工商品お菓子は食べない。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.01.17

  • ぼう

    ぼう

    このレビューはネタバレを含みます

    まず食事制限に関する書籍と思い読み始めた。

    内容は想定通りで「ケトジェニック」と呼ばれる糖質制限ダイエット法が中心に書かれてある。
    これは、間欠的断食の意で食べる時間を8時間以内に抑えることだ。

    ダイエット法の情報は錯綜しており、個人差もあるため、私自身は実践しないが、記載内容は基本的なことが書かれていた。

    ・免疫力向上にはビタミンが必須
    ・睡眠時間の理想は8時間
    ・糖質は少なく摂取する
    ・運動習慣を身につける必要性

    種々データに基づきながら説明されているが、真新しいとは感じなかった。

    しかし、健康に生きる為には、食事、運動、睡眠やストレスマネジメントをバランスよく行わなければいけないと再認識した。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.01.05

  • Kyo

    Kyo

    興味深い話が多く、学びが多い。しかし多くの健康法がある中で、実践したいと思うほど説得力を感じなかった

    投稿日:2022.01.04

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。