【感想】小説 中江藤樹〈上〉

童門冬二 / 人物文庫
(3件のレビュー)

総合評価:

平均 4.7
2
1
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • qoomai555

    qoomai555

    日本の陽明学の祖,中江藤樹の話.学問とは何か?とか人間のあるべき姿勢について,いろいろ考えさせられる

    投稿日:2015.05.09

  • spiky

    spiky

    読むべし。人物伝ではあるが、そこここに関連する四書五経の文章が載せられているので、活学の勉強にもなる。いきなり四書五経や陽明学は敷居が高いと感じている人にお勧めの本。たのしく始められます。これからすすんで、大学、中庸、孟子、論語や孝経、翁問答などに進むと良いです。続きを読む

    投稿日:2011.08.02

  • amitatom

    amitatom

    中江藤樹の思想・行動を通じて読者自身の日常社会とのかかわりを考えさせる書き方をしている。

    戦国武士達の換骨奪胎をはかるために権力者が指定する学問・林羅山の朱子学。これにより権力者にとって聞き分けのいい武士を育成をすすめた。世渡り術としての学問が盛んになり、その結果士風が低下した。
    それに対し、中江藤樹は、儒教の本質である明徳を明らかにすること説き続ける。

    権力から離れ、学問で聖人の道を志す「処士」。その処士の集まる理想の里・桃源郷づくりを目指した中江藤樹。

    ●天子から庶民に至るまで、学を修めれば、必ず聖人の域に到達できる。それにはまず人間としての道を究めること。
    ●処士とは、他人の世話にならず自分の資産だけで生きていく事ができる立場にありながら、自分の学説を国の外に出て説いて回る人。
    ●自分の体は先祖から受けたものであり、先祖は天から受けたものなのだ。
    ●孝とは究極的には太虚に対して愛敬を尽くすことだが、その始まりはまず親に対する愛敬の行いから始まる。
    ●処士にならなければ真の学問を保つことはできない。聖人に達することはできない。
    ●学問の目的は、己の明徳を明らかにすること。それが修身・斉家・治国・平天下に通じる。

    東洋的成功は己の明徳を明らかにし、聖人となることなのです。
    続きを読む

    投稿日:2011.02.11

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。