【感想】伝わる[図・グラフ・表]のデザインテクニック

北田 荘平, 渡邉 真洋 / エムディエヌコーポレーション
(9件のレビュー)

総合評価:

平均 3.6
1
4
2
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • AUsako

    AUsako

    悪い例と、それを改善した良い例を無事してくれているのでわかりやすい。
    自分が作る資料や掲示物は色がとっ散らかっていたなと反省できた。

    投稿日:2024.04.09

  • sistlib

    sistlib

    所在・利用状況を見る:
    https://sistlb.sist.ac.jp/opac/volume/239152

    投稿日:2023.12.25

  • snow222

    snow222

    [図書館]
    読了:2023/9/9

    テーブルの行・列の見出しが真っ黒なのとか、「視覚的コントラストが強すぎてストレス」わかる。

    基本的には「そろえる」「まとめる」「メリハリ」で、「ノンデザイナーズデザインブック」の踏襲だなと思った。続きを読む

    投稿日:2023.09.09

  • Akira

    Akira

    表とグラフによる表現のポイントが視覚的にまとまっている。よく自分が陥りやすい内容があり参考になった。グルーピング、揃える、シンプル、余白、正しい図を使用する。

    投稿日:2022.05.23

  • terushima

    terushima

    情報設計をシンプルなデザインに落とし込む、というパワポを求めている方にとっては良書。どちらかというとデザインに寄っているので、情報構成の考え方は他書で補完が必要。

    投稿日:2021.10.31

  • あかた

    あかた

    大前提として伝えたいことは何かを明確にする。
    次にデザインとして「そろえる」「まとめる」「メリハリをつける」「ルール化する」のポイントでわかりやすさ、シンプルさ、正確さを追求する。
    また、強調はしても誤解を与えないよう数値補足するなども重要。
    もちろんこの本自体がわかりやすく、ページをめくるごとに「なるほどー!」と思った。
    よし午後からの資料作りに使ってみよう。
    242冊目読了。
    続きを読む

    投稿日:2021.10.11

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。