【感想】あなたと原爆~オーウェル評論集~

ジョージ・オーウェル, 秋元孝文 / 光文社古典新訳文庫
(10件のレビュー)

総合評価:

平均 4.4
6
1
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 鴨田

    鴨田

    全部で16篇のエッセイ。良かったのは、以下の5篇


    あなたと原爆
    復讐の味は苦い

    象を撃つ

    イギリスにおける反ユダヤ主義

    ガンジーについて

    1945年10月19日にトリビューン紙上に発表された表題作は、原爆投下の僅か2ヶ月後に、米ソ両超大国間の冷戦を予言したもので、冷戦(Cold War)という言葉自体、このエッセイが世界で初出らしい。フランス革命に対するエドマンド・バークの省察といい、イギリス人知識人の先見性は大したものだと思う。

    「ガンジーについて」では、聖人視されることの多いガンジーは、聖人ではなく、イギリスからのインドの平和裡の独立を最終目的とする政治家である、という前提で評論している。その中では、イメージとは随分違う言説も登場し、自分のガンジー像を修正せざるを得なかった。

    (以下、「ガンジーについて」より抜粋)

    P270
    普通の人間にとっては、特定の人を、他の人間以上に愛するからこそ愛なのであって、そうでなければそれは愛ではない。

    P274
    ドイツのユダヤ人は集団自殺をするべきだ、そうすれば「世界の人々とドイツの人々がヒトラーの暴力に目を覚ますことになっただろう」

    続きを読む

    投稿日:2024.02.18

  • コタロ

    コタロ

    開高健が言及していた (と記憶している) 『象を撃つ』を目当てに購入した。

    せいぜい十数ページのエッセイにこれほどまでに魅了されるとは思ってもいなかったのだが、その卓越は凡そ次のようなところだろう。
    ライフルで頭部を撃たれた象はその肢体から力を失い頽れる。殺到するビルマの群衆。なかなか事切れない象にさらに銃弾を撃ち込むも血が溢れるばかりで、あまりの痛々しさにその場から逃げ出してしまう。オーウェルにその引き金を引かしめこのスペクタクルを演出したのは、白人は主人然としてなければならないという情けない矜持だったのだ。オーウェルにそれなりに深い罪の意識を植え付けたのがいかにつまらない動機だったか。その描写に力点が置かれている。
    母国の帝国主義を憎みながらも若さゆえに支配者たる白人像と決別しきれず、結果帝国主義とビルマの群衆に踊らされた著者の告白が、白人支配の虚しさとして結実している。

    その他のエッセイも概ね面白かった。
    物書きという職業にどう向き合っているかについて著者は、時代が彼や人々に要請する公的な事柄と彼の内的な好き嫌いを和解させることが使命だという。
    「子どもの頃に手に入れた世界観を完全に捨て去ることは私にはできない」
    時に文学的均整を、また時に政治的目的を劣後させながらも伝えたいことを伝える。その姿勢に好感を持った。
    続きを読む

    投稿日:2023.09.20

  • ひまわりめろん

    ひまわりめろん

    毎年8月は太平洋戦争(第二次大戦を含む)とりわけ原爆について書かれたものについて読むことにしてるんです

    と言っても今年で2年目ですがw

    8月になると急にそんなこと言い出すのは偽善的な匂いもしちゃいますが、まぁなんにも考えずにいるよりは、はるかにマシかなとも思うのですよ

    ちなみに去年は『ある晴れた夏の朝』を読みました(これは本当に良書なんで特に中高生にはもう強制的にも読ませたいです)
    で、今年はその段階で本書を読もうと決めてたんですが、ちょっと思ってたのと違った
    もっと原爆についてたくさん書かれてるんかと思ったら違かったです
    それでも、第二次大戦前後に書かれた評論集は戦争について多くのことがさすがのオーウェル的視点で書かれていて凄く考えさせられました

    でも、多分半分もわかってないと思う
    分かってないんだけど『光文社古典新訳文庫』シリーズの素晴らしい解説でなんとなく分かった気にさせられてしまう
    あれはよくない
    ほんとよくない
    あの素晴らしい解説はほんとよくない(何かが矛盾している)
    めっちゃ引っ張られてつい自分の意見のように書いちゃうもん

    なので、見当違いと言われることを恐れずに、半分も分かってないだろうなと思いつつも自分の思ったことを書き記しておこう

    オーウェルが白日の下に晒したかったのは戦争の持つ、あるいは戦争をしたがってる人が持つ「こっけいさ」だったのではないかと思う

    なんのために戦争するのか、どうなれば勝利なのかほんとは分かってないんじゃない?
    自己弁護の成れの果て、自己矛盾からの逃避が戦争なんじゃね?
    自己を省みずに本当の自分を認めず、うわべを取り繕ってかっこつけてるだけじゃね?
    大衆の中に自分を紛れ込ませて責任逃れしてるんじゃない?

    単純に戦争ダメ!じゃなくてきちんと戦争に至る道をつまびらかにすることで、馬鹿馬鹿しさに焦点を当ててる
    そんな気がしたけど

    ぜんぜん違うかも!w

    だって難かったんだもん!
    続きを読む

    投稿日:2023.08.09

  • アワヒニビブリオバトル

    アワヒニビブリオバトル

    第82回アワヒニビブリオバトル「【復路】お正月だよ!ビブリオバトル2022」第21ゲームで紹介された本です。オンライン開催。
    2022.01.03

    投稿日:2023.05.07

  • クラムボン

    クラムボン

    ジョージ・オーウェルの評論集。
    16編の短編が4部構成で収録されている。
    1部ではオーウェルの鋭い視点や先見性、2部から3部ではその表現力や観察力、4部では人間らしさが垣間見える構成になっていると感じた。
    どれも大体70年前くらいに書かれた作品であるが、現代を生きる上でも大切な知恵が得られる本だと思った。
    特に印象に残っているのは以下の4作。

    表題作「あなたと原爆」
    10ページ程度だが、内容はページ数以上に濃く、本の初めから圧倒された。
    オーウェルの鋭い視点や思考、先見性が凝縮されているように感じ、この最初の作品だけでもこの本を読んでよかったと思えた。
    WW2終戦の年に、核兵器の出現によってわずかな超大国が世界を分ける「平和なき平和」の到来を予想しているが、まさに世界はその通りとなった。後から書いたのではないかと疑ってしまうほどに素晴らしい評論だった。

    「科学とは何か?」
    理系的な意味での科学偏重に傾く社会を具体例に、広い教養を持つことの重要性を説いている。広い教養を持たなければ、正しさは得られないのかもしれないと感じた。

    「イギリスにおける反ユダヤ主義」
    反ユダヤ主義という差別の状況をふまえ、理性と感情のねじれが記されている。ナチスの反ユダヤ主義が発覚したせいで反ユダヤ主義というものが消えなくなったという着眼点は非常に興味深い。様々な差別問題に対する現代人の態度にも同じことが言えるように思い、戒めにしたいと思った。

    「ガンジーについて」
    他人に対しても家族や友達のように平等に接するべきと言った考えをはじめとした聖者のようなガンジーの主張に対し、「特定の人を他の人間以上に愛するからこそ愛」であり、人間ならば聖者であることも避けるべきという主張はとても人間味にあふれていて共感できた。
    特にp271、11行目「人間であることの本質とは、完璧を求めないこと...」から始まる一文はとても素敵で印象に残った。







    続きを読む

    投稿日:2023.02.24

  • sinVCF

    sinVCF

    一九八四年で有名なジョージ・オーウェルのエッセイ集。いずれも1940年代という第二次大戦前後の世情を真摯に批判的に記している。
    当時の時代背景や英国、欧州の国民意識などわからない部分もあるが、現代に置き換えても通ずる内容。これこそが訳者の選定基準なのだろう。
    主義や思いが先にあり根拠を後からつけるということは多々あるが、それを他人事とせず、またそうなってしまうことを当然と開き直ることもなく自省する姿勢を持たなければ。
    2,3章の印象が強いが表題をこれにしたのは、日本人にとって原爆のインパクトが大きいからだろうか。
    続きを読む

    投稿日:2022.02.13

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。