【感想】睡眠障害 現代の国民病を科学の力で克服する

西野精治 / 角川新書
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 3.4
0
2
3
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • あおりんご

    あおりんご

    睡眠のメカニズム、現在までに分かつていることを整理。ノンレム睡眠の重要性、睡眠不足、睡眠負債の決まった時間に起きて、朝は日の光を浴び、夜は強い光を浴びないというところからやってみますかね

    投稿日:2023.06.18

  • あすみ

    あすみ

    このレビューはネタバレを含みます

    睡眠の基礎から、より良い眠りにつくための生活習慣まであって読み応えがある。
    睡眠に関する思い込みを解消、軽減するだけでも睡眠の質が少し上がりそうな気がする。
    快適で健康な睡眠の敵とも言われるブルーライトもスマホ程度なら大した影響はないそう。
    ブルーライトそのものの影響ではなくスマホ操作で脳に刺激を与えることが良くないようで・・。
    眠くなるまで続きが気になる小説を読むのも実は良くないと・・。(うっすらそんな気はしていた)
    あと寝る前の間食も。

    できる限り控えるようにしようと思いました

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.06.09

  • ゆっ

    ゆっ

    初心者に睡眠障害とは何かというものを啓蒙するためには良い本だと思います。この本に書いてある内容が10年後ぐらいに誰でも見聞きしたことあるような理解ある社会になっててほしいです。

    投稿日:2021.08.04

  • dai-4

    dai-4

    きっかけは先だって読んだ『最高の睡眠』。それが面白くて、より一般向けたる新書という媒体においてなら、もっと楽しめちゃうかも⁉と思って入手した次第。結論としては、件の書の方に軍配。こっちは、想定する読者層がいまひとつ定まっていない感じ。最終の6章に、本書の価値の大部分が詰まっていると思うけど、このあたりをもう少し広げた方が、より実用的なものになったのでは?そこに至るまでが、やたらとっ散らかって感じられました。両作品に通底する論旨は素晴らしいものだけに、何だかちょっぴり残念かも。続きを読む

    投稿日:2020.09.28

  • なこ

    なこ

    睡眠を削ることは百害あって一利なし
    睡眠のメカニズムのを知ることができる一冊でした。
    2020/03/10発行
    2020/07/25読了

    投稿日:2020.07.25

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。