【感想】湖の男

アーナルデュル・インドリダソン, 柳沢由実子 / 創元推理文庫
(13件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
2
5
3
3
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • fattycatlover

    fattycatlover

    このレビューはネタバレを含みます

    エーレンデュル捜査官シリーズの第四弾。

    水位の下がった湖から遺体が発見される。
    ロシア製の機械にくくりつけられていた遺体は、
    婚約者の前から姿を消した農業機械のセールスマンなのか。
    冷戦時代に東ドイツに留学した男のモノローグが重ねられていく。

    国土は日本の三分の一ぐらい、人口は約35万人
    日本のはるか北に位置するアイスランドがどういう国なのか
    今一つ掴めていないが、
    スパイ活動がありましたか、と聞いて回るとはどういうことなのだろうか。
    みんながみんなを知っている国、と解説にあったが、
    知り合いばかりの小さな国では、
    裏切り者はいないということなのか。

    ライプツィヒへの留学生たちに起こった出来事、
    さらにそのあとにアイスランドで起こった事件は、
    あまりにも予想通りで、逆にびっくりしたぐらい。

    エーレンデュルの娘は、彼の同僚にけがを負わせ麻薬中毒治療施設に入っており、
    今度は息子が登場した。
    前作で知り合った検査技師の女性は、夫と離婚することにしたらしく、
    エーレンデュルとの関係は進展した。
    女性の同僚は料理本を出版し、男性の同僚はパートナーが流産したらしい。
    元上司は病気ながらまだ生きているし、
    男性の同僚にまとわりついている、妻子を車の事故で亡くした男も謎。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.12.16

  • べそかきアルルカン

    べそかきアルルカン

    エーレンデュル捜査官シリーズ4作目。
    これまでの作品にも共通することですが、
    ながい歳月が経過して、
    忘れ去られていた事実を
    少しずつ掘り起こしていく地道な捜査、
    そして主人公である捜査官の
    過去と現在の私生活、孤独感が
    同時進行で語られます。

    今回の事件の背景には
    東西冷戦時代の出来事があります。
    まぼろしの理想を追って
    人々が失った時間、
    重荷を背負って生きてきた時間が、
    しみじみと描かれています。
    失ったものを取り戻すことはできません。
    これは主人公の人生にも、
    私たちにもあてはまることですね。

    東西の冷戦は、
    いまや加熱状態にあります。
    そしてまた悲劇が繰り返されています。




    べそかきアルルカンの詩的日常
    http://blog.goo.ne.jp/b-arlequin/
    べそかきアルルカンの“スケッチブックを小脇に抱え”
    http://blog.goo.ne.jp/besokaki-a
    べそかきアルルカンの“銀幕の向こうがわ”
    http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin2
    続きを読む

    投稿日:2022.04.12

  • jyunko6822

    jyunko6822

    このレビューはネタバレを含みます

    続けて読みどっぷりアイスランドに嵌まった。アーナルデュル・インドリダソンの三冊目。この本のテーマは社会主義国とそこの若者達という感じ。旧ソ連の影が色濃く差す東ドイツに留学した学生たちの重い青春記とも。
    東ドイツのライプツィヒ、ベルリンの壁崩壊以前の大学生たちの若さが痛々しく、先頃発見された殺害されたが遺骨の捜査と交互してストーリーは展開してゆく。

    お馴染みになった刑事たち、二作目からここまでまた月日が経ったようでそれぞれの身辺少しずつ変化している。
    情けないオヤジのエーレンデュルは相変わらず娘、息子と関係は築けてない…。

    翻訳者の解説によると、北欧ではこのシリーズ15作目まで出版されてるとのこと!
    先月発刊された文庫、早速本屋さんへ予約しに走った!

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.02.13

  • NASU88

    NASU88

    344/481pで痛恨の挫折。おもしろくなりそうなのだが、とにかく話が進まない…。堂場瞬一先生が絶賛していたので読了したかったが、この後にアメリカものが控えているので、そっちを優先した。

    投稿日:2021.10.10

  • nekotaro

    nekotaro

     アイスランドのレイキャビク警察犯罪捜査官エーレンデュルシリーズ第4段(邦訳)です。

     事件は、干上がった湖の底から陥没骨折した頭蓋骨が見つかった。骨は古い無線機を重しとして括り付けられ沈められていた。30年以上も前にも同様の無線機が複数見つかっておりロシア製の無線傍受機で今回の物も同じ物の様だ。

     骨の身元は、30年以上も前の農業機械セールスの男か? 男は偽名で身元不詳だった。一方で戦後に社会主義を信じてドイツへ留学していたアイスランド人の若者達が居た。

     今回は、戦後の混乱期東欧の社会思想と小国で最北の国の若者の人生。それとこのシリーズお決まりのエーレンデュルの出来損ないでドラッグ中毒の娘エヴァと父親を毛嫌いしている息子シンドリ、エーレンデュルの亡くなった弟との思い出や葛藤に悩まされる中年で冴えない刑事の人生が錯綜するが、愛情と嫌悪がない混ぜになって人を苦しめる。そんな人生が普通の人間なのかも知れない。
    続きを読む

    投稿日:2021.09.21

  • より

    より

    図書館で。
    なんかエヴァの話が飛んでるなぁと思ったら、1巻抜けて読んだみたい。まぁこの親子は相変わらず。

    それにしてもノルウェー(だったかな)には時効って無いのかな、と前の白骨死体の調査の話を読んだ時も思いました。今回は世界大戦と社会主義とが入り乱れていて中々複雑でした。その国の歴史的背景を知らないということもあると思うのですが、知らないことだらけだと頭に内容が中々入ってこなくて…

    主人公と子供の関係もう~んという感じ。この主人公は多分、子供を持たない方が良かったタイプの人だとは思うけれども。それまで関わりをもたなかったのに一方的に責められてもね、と自分も思う。君たちは何を期待して何がしたいの?と言いたくなるというか。そりゃ、物心つく前から会ってなかったなら、いくら血のつながった家族とは言え他人と同じだし。

    という訳で段々家族の話が鼻に付いてきたのでこのシリーズもそろそろ良いかなぁ。それにしても浮気したわけでもないのに奥さんも良くもまぁここまで離婚した元亭主を恨んでられるな、とは前作を読んだ時思いました。娘もね。日本人が薄情すぎるのかなぁ…
    続きを読む

    投稿日:2021.06.15

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。