【感想】あなたのメールは、なぜ相手を怒らせるのか?~仕事ができる人の文章術~

中川路亜紀 / 光文社新書
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
0
3
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 圭子

    圭子

    メールって普段あんまり何も考えずに使用してますが、こう言った本一冊手元にあれば、ふと心配になっても安心して送信できるかな、と思います。
    ビジネスメールではありつつtoCのメール作成ってなんか決まり事とかお作法とかあるのかな、、本書は基本的にtoBを想定しているようです。続きを読む

    投稿日:2021.05.15

  • tetsuya44

    tetsuya44

    要は、相手の立場で考えてみる、相手を思いやる、次に何が起きるか想像する、メールに限らず当たり前のことを実践することが大切。具体的には「やり取りする回数を減らす」「要件を最初に書く」など。そのためのテクニックと、具体的なシナリオを挙げてメール文例を紹介、参考になる点はある。章の始めなどにある太字のフォントが読みづらい。

    「お願い致します」「ありがとうございます」を繰り返さない表現を持つ。

    「させていただきます」は、①相手方や第三者の許可を受けて行うとき、②そのことで恩恵を自分が受ける場合、に使う。

    否定の疑問形「していただけないでしょうか」は、相手に断られることを想定した強い表現で、不快感を与えることがあるので注意。丁寧な表現ではない。
    続きを読む

    投稿日:2020.02.11

  • yampuru

    yampuru

    タイトルがちょっと懲りすぎかもしれません。いま流行りの「なぜ●●なのか?」、人目を惹くにはいいのですが、読み進めるうちに中身とのギャップが気になりました。
    とはいえ、語られている内容は至極真っ当なビジネスメールのマナーともいえるものです。さすが女性の著者だからでしょうか、相手への気配りに細やかさがにじみ出ており、仕事でメールを使うシーン、特に文面に困るシーンにおける対処の仕方が文例とともに紹介されています。社会人なりたての方など、この本を携え勉強することでまともなメールを書くことができるようになるのではないかと思います。サブタイトルの「仕事ができる人の文章術」のほうが内容との親和性が高いように思いました。続きを読む

    投稿日:2019.12.20

  • miyaky

    miyaky

    社会人になってもう数年、中堅の域に入ってるけど、メールの正しいルールは特に習う機会はなかった。なんとなくでこれまで使ってきたけど、知らないことも多く、勉強になった。

    投稿日:2019.10.27

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。