【感想】ニュータイプの時代―――新時代を生き抜く24の思考・行動様式

山口周 / ダイヤモンド社
(220件のレビュー)

総合評価:

平均 4.2
84
85
30
3
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • Yuji

    Yuji

    ・これまでの時代は課題が溢れて、それに基づきサービスを作ることも容易だった
    ・現代は豊かになり、課題が減って、新しいサービスを作ることが難しい
    ・何より便利なものは簡単に真似をされ、最終的に価格勝負に陥る
    ・これからは課題を解決できる能力ではなく、課題を見つける能力が必要
    ・それはビジョン(世界がどうあるべきか)を持たないとGAPを見つけられず、課題を発見できない
    ・またここでの課題提起はビジョンであり、共感をされるものであるということが大事
    ・市場で勝つには、便利では無いが意味があるものを作ること
    ・トヨタは便利だが意味がない、ポルシェは便利じゃないが意味がある
    ・つまりは、自分なりのビジョンを持ちGAP考え、意味があるものを普及し共感を得ていくことが成功には大事だと
    続きを読む

    投稿日:2024.05.05

  • ショウ

    ショウ

    ・一番役に立つ人だけで良い、2番は要らない。
    ・意味がある人、浮き沈み、失敗をする、挑戦すればいい。これはストーリーが生まれるか、生まれないかでやることを判断→挑戦するしかないよね、と。

    投稿日:2024.05.05

  • しんみょー

    しんみょー

    古い価値観であるオールドタイプから脱却し、新しい価値観を持つニュータイプになったほうがいいよって話
    これからのキャリアや人生を考えていく上で非常に重要な示唆を与えてくれる一冊

    正解を探すのではなく、問題を探す
    予測するのではなく、構想する
    生産性を上げるのではなく、遊びを盛り込む
    ルールに従うのではなく、自らの道徳感に従う
    一つの組織にとどまるのではなく、組織間を越境する
    厳密に計画し実行するのではなく、とりあえず試す
    奪い独占するのでなく、与え共有する
    経験に頼るのではなく、学習能力に頼る
    続きを読む

    投稿日:2024.04.20

  • ぷりん

    ぷりん

    仕事する上で量的生産性より、
    意味を持ち価値ある生産性が重要

    問題の解決者より問題を発見できる人になる

    野性的感覚、好奇心、発言力を重視することで
    自分のアイデンティティに繋がる

    what=何をするために存在するのか
    why=それは何故重要なのか
    HOW=どのようにして実現するのか
    を明確化し、それらを整合的に共感できるストーリーとして伝えることが重要

    今までの仕事のやり方=オールドタイプ
    新しい仕事のやり方=ニュータイプ
    が、わかり参考になった。

    ただ、私が知らないだけなのか
    カタカナとか専門用語使いすぎ…
    もっとシンプルに書いて欲しい。
    その解説として用語を使ってくれれば
    もっと分かりやすい。

    続きを読む

    投稿日:2024.02.29

  • あき

    あき

    筆者の出す具体例や根拠を読んでいるとさまざまな経験、学習をしてきたことが伝わってくる。自分もなにか述べる時このくらい引用が上手にできるようになりたい。

    投稿日:2024.02.02

  • かっちんやま

    かっちんやま

    近々講演があるので事前知識として手に取った。分かり易いが、実際どう行動すればいいのか?腹落ち度が中途半端なので、講演も含めてもう少し考える事にしよう。

    投稿日:2023.12.18

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。