【感想】ドラガイ

田崎健太 / KANZEN
(6件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
1
4
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 花みつ(花とみつばち)

    花みつ(花とみつばち)

    ドラフト外でプロ野球入りした選手たちの悪戦苦闘を描く。「ドライチ」の続編。石井琢朗、石毛博史、亀山努、大野豊、団野村(!)、松沼博久・雅之。松沼兄弟懐かしい。

    投稿日:2022.11.10

  • 有井 努 Tsutomu Arii

    有井 努 Tsutomu Arii

    「ドラガイ」=ドラフトではなく入団した選手のことです。
    今でいうなら育成枠でしょうか。

    1990年の制度改定までにドラフトは年によって指名できる
    人数が一球団につき、4人や6人などと制限が設けられて
    いました。

    そこでドラフト以外で入団した選手を
    「ドラガイ」と呼びここからスター選手へ
    と上り詰めた選手も数多いです。

    その理由は本人の努力か、はたまた運か。
    しかしこの本では本当の要因は”縁”ではないかと
    投げかけてきます。

    もちろん本人の努力やプロとしてやっていく
    だけの才能はきっとあったのだとは思います。
    でもやっぱり人生は
    ”縁”かな?と考えさせられる一冊です。
    続きを読む

    投稿日:2020.04.17

  • ドラソル

    ドラソル

    田崎健太が、野球のドラフト外の選手について追ったコラム。

    野村団以外は概ね実績のある選手なので、普通に成功譚という感じ。
    プロ野球界に入るまでの話がメインだったのは面白かった。

    投稿日:2019.03.10

  • take9296

    take9296

    若き才能は見抜けるのか、見抜けないのか?ドラフト指名漏れから成功をつかみとったドラ外戦士の“矜持”。

    「ドラフト外」という制度がなくなって久しい。入団に至るまで、そしてその後が描かれる。団野村と松沼兄弟のエピソードは知らないことだらけだった。続きを読む

    投稿日:2019.03.09

  • gomanjp

    gomanjp

    知られざる育成のヒント
    メンタル、発想法、戦略的に長所を伸ばす、活かす
    松沼兄弟などもっと知られてもいい往年の選手にスポットをあてる良テーマ

    投稿日:2019.02.03

  • youkeypp

    youkeypp

    このレビューはネタバレを含みます

    誰を取り上げるかで印象は異なる。
     団野村や松沼兄弟の話なんて、知らないことばかりだった。
     大野さんについては、「スカウト」で既に知っていたことと重なる。
     

    レビューの続きを読む

    投稿日:2019.01.13

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。