【感想】超訳 自省録

マルクス・アウレリウス / ディスカヴァー・トゥエンティワン
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 4.3
2
5
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • KEN

    KEN

    Audibleで読了。
    結局今も昔も人間が考えることは変わらない。
    2000年近く前から本質は普遍的。

    投稿日:2023.06.14

  • けんさん

    けんさん

    YouTubeでアバタロー氏が自省録を紹介していたので、興味を持ち、Amazonアンリミテッドで読めたので、読んでみた。
    超訳のため読みやすい。他の訳本にまた挑戦したいと思った。
    マルクス・アウレリウス・アントニウスが夜に自分に対する反省の言葉ということだそうだ。ストア派の影響があり、ストイックで厳しい部分もあるが、今にも通じる部分、仏教の無常感に通じる部分もあり、興味深かった。続きを読む

    投稿日:2023.01.09

  • 野性の証明

    野性の証明

    今読んでいる自己啓発系の本と書かれていることが一緒。
    2000年前から変わってない。
    つまり生き方ってシンプルなのね。
    死についての話は興味深かった。

    投稿日:2022.01.05

  • sio

    sio

    ローマの5賢帝、アウレリウスの日記、自省録の一部抜粋。
    しかし、抜粋部分は現代人にとって関心がありそうな、また課題となりそうな部分が抜粋されている。そのため、文化的背景の違いはあれど、興味を失わずに最後まで読む事ができた。続きを読む

    投稿日:2021.01.01

  • Arisyano

    Arisyano

    自省録という和訳は、タイトルとして適したものだと感じました。
    メディテーションというタイトルもいいです。

    仏教のダンマパダを読みましたが、無常や業について同じことが書かれてあり、これは矛盾の生じることのない真理について書かれた本なのだと思いました。
    ダンマパダ以外の仏教の聖典のなかには、真理ではないものが混ざっているので、取捨選択の未だ難しい未熟な私にとっては、とても有り難い本でした。

    紀元前にこんな素晴らしい方がいらっしゃって、時を超えて言葉を受け取れたことを幸せに思います。

    聖人君子でなく、葛藤しながら、より良く生きようとする生き様に胸打たれます。

    ストア派のことをこの本で、知りました。
    ストア派の方々の本は、是非読んでみたいと思います。
    続きを読む

    投稿日:2020.10.11

  • a0019447

    a0019447

    このレビューはネタバレを含みます

    マルクスアウレルウスによる瞑想記録ノート
    テーマごとにまとめて構成されており、非常に読みやすいし、共通、痛感する心理のようなものがなんとなく読み取れる。大事なことを再認識するための良著といえそう。

    メモ
    ・書くエクササイズは自分の思いが整理されて沈静化され、明日への活力も生み出されるためおすすめ。
    ・心を乱されるな。現在のみしか人は生きれない。
    ・運命がもたらすものを歓迎せよ
    ・自然がもたらすものはみな美しい。
    ・物事の内側をみよ。固有の性質と価値を見逃すな
    ・自分の中に泉を掘れ。そこには善という水が溢れている。掘り続ければ決して枯れてしまうことはない
    枯れることがなく水が湧き出る泉を自分の中にもつためには、いついかなるときでも自由でい続けること。他人に対して親切で、正直で、謙虚な気持ちを持って。
    ・全方位に注意を向けるのはやめる。正しい方向に思考を向けずに一生をついやすと時間を無駄にしてしまう。
    ・自分の心の中の動きに目を凝らす。
    ・叡智を身につけた人は、幸福は自分の行動にあると考える。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2019.12.12

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。