【感想】THE TEAM 5つの法則

麻野耕司 / NewsPicks Book
(127件のレビュー)

総合評価:

平均 3.7
24
48
34
7
2

ブクログレビュー

"powered by"

  • はる

    はる

    2024/02/11読破

    一言:組織作りにおいてのノウハウ本

    感想
     組織作りに関し5つの概念に分解し、実践していくと良いことが書いてあります。組織作りが初めての方や悩んでる方、目標に対しての具体的な行動までの落とし方までの過程が知りたい方は良いのでは。
     後ろから読むと、引用した文献が載っておりましたので、そちらだけ読んでも大枠は把握できました。


    下記は印象に残った点
    p157
    問題解決と意思決定の思考プロセスを体系化した
    KT法(ケプナートリゴーラショナルプロセス)

    p163
    良い意思決定や、正しい意思決定だけではなく、
    強い意思決定や、早い意思決定も必要

    p016(後ろから数えて) 
    モチベーション=期待×本人のやる気
    ビクターHヴルーム「期待理論」
    続きを読む

    投稿日:2024.02.11

  • necomeister

    necomeister

    良いチームを仕組としてどう構築するかを述べた本。

    目標、人員、コミュニケーション、意思決定、エンゲージメントという5要素から述べていて、それぞれは「なるほど」半分、「聞いたことあるな」半分な感じで読み進める事になった。
    サラッと読める内容なので、初めてチーム作る人がざっくり内容を把握して、その後はカタログ的に書かれている事を深く調べていくみたいな使い方が良いのかな。

    ただ、例えに出しているものが全然入ってこない。
    余計に分かりにくくなっているんじゃなかろうか。
    続きを読む

    投稿日:2024.01.30

  • ホケンゴ

    ホケンゴ

    2023.7 購入
    なぜこの本を読んだのか
    メンターのオススメ 自分の会社組織をチームとして成長させたい。

    感想・要約
    チームとして組織を機能させる重要なことを学べた
    自分の目指す組織づくりをイメージできてワクワクする内容だった。


    第一章
    「共通の目的がない集団」はチームではなく「グループ」
    小学校の登校班の例がとてもわかりやすかった。
    経営理念やビジョンはあるが、共通の目的として社員が意識していないとただの絵に描いた餅になってしまう。
    うちの会社はまだチームになっていないと痛感した。

    「目標を確実に達成するのが良いチーム」という誤解。
    「目標を適切に設定するのが良いチーム」

    目標設定3分類できる
    意義目標、成果目標、行動目標
    意義目標が理念でありビジョン なぜこの仕事をするのか
    自分たちの存在意義(在り方)をまず伝える必要がある。

    第二章
    チームづくりにおいて誰と一緒に戦うかがもっとも大切。
    チームの4タイプ うちは柔道団体戦型
    チームメンバーは誰かから与えられるものではなく、自ら探し、見つけ、連れてくるもの! どこか他力本願な自分に気付けた

    第三章
    ルールよりコミュニケーション、メンバーの人生を知っているか?の問いにハッとした。知っているようで知らない。相手に興味を持つ、理解しつくし理解される
    スティーブンRコビー先生 「7つの習慣」
    適切なルールの設定が必要

    第5章
    気合で人は動かない!仕組みづくり
    メンバーに何に共感してもらいモチベーションを生み出すのか明確にする。
    メンバーのエンゲージメントを高める方程式をチームに埋め込む

    終章
    組織を変えるのはあなた! 自分が変えていこうという覚悟をもらった。

    本を読んでアクションプラン
    Aimの法則にあてはめて適切な目標設定(経営方針)をつくっていく。
    うちの会社は皆の幸せのために最高のチームを目指す
    続きを読む

    投稿日:2023.11.21

  • 1681438番目の読書家

    1681438番目の読書家

    このレビューはネタバレを含みます

    偉大なリーダーがいるような再現性が無いものではなく最高のチームには5つの法則があるという考え方だった

    Aim
    Boarding
    Communication
    Decision
    Engagement

    の5つの法則を学んだ

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.08.03

  • hiyanger

    hiyanger

    自分のチームをもっていたとき、あるべき姿を日々考えてい
    たので買った本でした。わりとてきとうに買った本でしたが、実際にチームに適用できるくらい良本でした。

    チームの目標などを策定するときに指標として使える内容です。

    ■よかったフレーズ
    ・目標設定の3分類:意義目標/成果目標/行動目標

    ・1on1は相互理解や心理的安全を意識してとりくむ

    ・ピクサーの「ノーツ・デイ」ではメンバー全員が集まり、丸一日かけて会社をよくするための意見を交換をする(チームの中に心理的安全を生み出す)

    ・問題解決と意思決定の思考プロセスを体系化したKT法:状況把握→問題分析→決定分析→潜在的問題・潜在的好機分析

    ・チェスにおいて5秒考えた手と30秒考えた手は86%同じ。なのでできる限り5秒いないにうったほうがよい。(意思決定のスピード)

    ・影響力における5つの源泉:専門性、返報性、魅了性、厳格性、一貫性

    ・エンゲージメントを高める4P:理念/方針、活動/成長、人材/風土、待遇/特権

    とくに1章のAimは重要かなと思いました。漠然と目標をたてていて、いまいちピンときてない人とかはこのやり方に従ってつくるとより良いものができるのではと思います。
    続きを読む

    投稿日:2023.03.25

  • くのーる

    くのーる

    チーミングで参考になるところもあるが、総括的にはそれらしいことを書いているだけ。害とまでは言わないが、読む必要はない。

    (気になる点)
    ・パフォーマンスは感情に左右されるはわかる。他方で、収入なしでは誰も働きませんよねと言った次の章で、ディズニーランドでは無償で働くとか、辻褄が合わない。
    ・AKB48がどれだけ素晴らしいアイドルグループか語るパートが長くて萎える。

    audibleで視聴
    続きを読む

    投稿日:2023.03.22

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。