【感想】協力と裏切りの生命進化史

市橋伯一 / 光文社新書
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 4.1
2
4
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • みのる

    みのる

    生物は、協力することで進化した。
    分子同士が協力して細菌に。
    細菌同士が協力して、真核生物へ。
    血縁関係にある個体同士が協力して社会性動物へ。
    人は、さらに血縁関係にない個体同士が協力して
    より大きな社会を作っている。

    下に行くほど複雑な生物であるが、その分個体数は少なくなっていく。
    従って、決して、生物学的な観点からの勝者ではない。単純な生物とは戦いのルールを変えることで、生きられるようになった弱い存在なのかもしれない。

    協力のポイントは、分業。
    個々がスペシャリストになることで、全体としてより複雑なことができるようになる。
    分業するにあたり、裏切り者の存在が邪魔になる。

    裏切り者は、罰を与えることで排除する。
    ヒトの場合は、しっぺ返しが罰にあたる。
    淘汰も裏切り者排除に一役買う。
    裏切り者がいないグループの方が全体として生き残るため、裏切り者が除かれていく。これを群淘汰と呼ぶ。

    なお、裏切り者がいることで、それに対処するために進化していく、ため裏切り者は進化の起爆剤であるとも考えられている。

    と、進化を協力と裏切りという軸で語りきった非常に示唆に富む本。


    市橋先生のすごさは、幅広い知識をもつこと、実験で確かめること、なのではないか。
    学者の本は、なかなか専門領域からでないが、市橋先生はゲーム理論や、昆虫の社会や、ヒトの心理まで触れている。
    RNA実験室で培養してRNAの進化を観察する仕組みをつくり、何年にも渡り研究している。

    物事を多面的に考えるためのインプットを繰り返し面白い仮説を生み出して、独自の実験(差別化に加え、時間も味方に)により確かめるスタイルは、見習いたい。
    続きを読む

    投稿日:2023.12.28

  • ささき

    ささき

    定義通りの「生命」を作っている研究者が著者。でも作った生命と元々存在する生命との間には決定的な違いがあった。
    タイトル通り協力と裏切りがキーになる。めちゃ面白かった。

    投稿日:2023.02.25

  • うどん258

    うどん258

    より複雑な生命には協力が必要。分子レベル、細菌レベル、細胞レベル、血族レベル、社会性と多段階での協力とそれによる進化について説明。その中の裏切りがもたらす進化についても述べていた。多様性と協調性のバランスが大事なのだと思った。続きを読む

    投稿日:2019.12.26

  • 木村貴

    木村貴

    ヒトは協力関係を発展させて生存競争を勝ち抜いてきたから、脳は協力を好むように成形されている。だが協力しない裏切り者にも進化を促す役割がある。公的年金に加入しない若者の増加は、年金制度の見直しを促すきっかけにもなると著者は評価する。続きを読む

    投稿日:2019.11.09

  • さぬきうどん人

    さぬきうどん人

    生命が進化するのは、互いに協力し、時には裏切った結果である。

    細胞でも生物でも、協力することで自分にはない能力を補い、自分にある能力を伸ばそうとする。それが進化のメカニズムだ。逆に協力関係が何世代も続いていると、時にその協力をブチ壊す裏切り世代が現れる。が、その裏切行為に反発・予防しようと、さらに自分の能力を高めようとして、さらなる進化が促されることがある。

    こうした協力と裏切りが繰り返された生物進化の中、頂点を極めたのが我々人間。人間ほど協力し合う生物はいない。チンパンジーだって自分以外のチンパンジー、それが家族だとしても、無償の施しや助け合いをすることはない。

    「協力」というDNAを持った人間が生物進化のチャンピオンになったのは必然だ。だから、進化したいのであれば、人間はもっと助け合おう。という、生物学者らしからぬスピリチュアルな結論で著者は本書を締める。
    続きを読む

    投稿日:2019.10.21

  • コロちゃん

    コロちゃん

    「進化生物学」という領域があることは知らなかった。こんな幅広い知見を総合的に分析するとは凄い。本書を読み、生命と進化の謎がクリアに理解できたように思えた。
    領域を超えたトータルな知見を鳥瞰するかのような本書の内容は、実に知的好奇心を刺激してくれる。
    著者は「わかりやすさを第一に考えた」というように、一般人の小生でも興味深く最後まで読むことができた。
    ただ終盤の社会学関係の考察について「進化的宿命」と言ってしまうことにはいろいろ議論があるだろうとも思えた。
    内容は専門的でありながら、読み易くわかりやすい本である。
    続きを読む

    投稿日:2019.06.09

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。