【感想】20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ

HiroyukiHalShibata / ディスカヴァー・トゥエンティワン
(67件のレビュー)

総合評価:

平均 4.1
23
24
11
2
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • Kansai Gaidai University Library & Media Center

    Kansai Gaidai University Library & Media Center

    アクセス方法▼
    https://library.kansaigaidai.ac.jp/%E8%B3%87%E6%96%99%E3%82%92%E6%8E%A2%E3%81%99/%E9%9B%BB%E5%AD%90BOOK#!#tu

    電子ブックを読む▼
    https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000124919
    続きを読む

    投稿日:2023.08.10

  • キじばと。。

    キじばと。。

    英語の勉強法の本ですが、具体的な方法については森沢洋介の『英語上達完全マップ』(ベレ出版)を参照することを求めており、著者独自の勉強法が示されているわけではありません。

    本書であつかわれている内容は、Audio BookやLanguage Exchangeなどの新しいツールの紹介や、TOEICで900点に至るまでの道のりの説明などであり、英語の勉強をサポートする情報を示すことに本書の特色があるといえるように思います。ただ、はっきりそうした内容に絞って書かれているわけではないので、英語勉強法の本としてはあまり密度が濃くないと思えてしまいます。『英語上達マップ』の方法にしたがって勉強を始めたものの、結果が出せず少し飽きてきてしまったところで読むのに、ちょうどいい本なのかもしれません。続きを読む

    投稿日:2019.11.22

  • Dr.(読多ー)あんころ猫

    Dr.(読多ー)あんころ猫

    タイトルを見たときは46歳を過ぎてから英語を学ぶのは遅いのかな、と思いましたが読んでみたら大丈夫でした(笑)。

    大変わかりやすい説明で英語の勉強の仕方が書かれています。

    勉強に役立つ本の紹介も大変参考になりました。続きを読む

    投稿日:2017.09.05

  • yz127

    yz127

    このレビューはネタバレを含みます

    <参考文献>
    ・神田昌典『お金と英語の非常識な関係』
    ・松澤喜好『英語耳 発音ができるとリスニングができる』
    ・同『闘耳 発音でTOEICテストのリスニングを攻略する』
    ・ジュミックス今井『フォニックス”発音”トレーニングBOOK』
    ・同『実践フォニックス”会話”トレーニングBOOK』
    ・清水健二『連想式にみるみる身につく語源で英単語』
    ・森沢洋介『英語上達完全マップ』web有、英文読解
    ・野口悠紀雄『「超」勉強法』英文20回音読推奨
    ・山口俊治『NEW・山口英文法講義の実況中継 改訂新版』文法
    ・松本茂ほか『速読速聴・英単語Core1900ver3.』
    ・中澤一『徹底長文読解講義 中澤の難関大攻略』読解、Skimming(全体を短時間で理解), Scanning(特定の情報を探し出す), Reasoning(根拠に基づいたうえで問題を解く), Paragraph Reading(段落読み)
    ・森沢洋介『どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』『おかわり!どんどん話すための瞬間英作文トレーニング』『スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング』『ポンポン話すための瞬間英作文 パターン・プラクティス』Web有
    ・遠田和子『Google英文ライティング:英語がどんどん書けるようになる本』
    ・津守光太『aとtheの底力ー冠詞で見えるネイティブスピーカーの世界』
    ・Mark Petersen『日本人の英語』息抜きとして
    ・シャーリーン・リー『グランズウェル ソーシャルテクノロジーによる企業戦略』(英:Charlene Li, Bernoff ”Groundswell:Winning in a World Transformed by Social Technologies")
    ・鄭讃容『英語は絶対勉強するな!』徹底的に聞くを推奨
    ・本橋幸夫『語学留学指南ー知っておきたい語学留学の幻想と成功条件』
    ・大島さくら子『絶対に使える英文eメール作成術』
    ・ジェームズ・C・コリンズ『ビジョナリ―・カンパニー2―飛躍の法則』誰にも負けない強みを持ちたい人に
    ・天野敦之『会社法対応 会計のことが面白いほどわかる本<会計の基本の基本編>』

    <メモ>
    ・最新情報はまず英語で発信される、翻訳されるのも時間がかかる
    ・そもそも翻訳されないものが大多数
    ・Audio Book 日本febe、アメリカaudible 質・量ともに日本はまだまだ不十分
    ・iTunes U NHKハーバード白熱教室無料公開
    ・英語の発音を学ぶには、発音記号からとphonics
    ・語彙を飛躍的に増やす語源暗記法…漢字のように英単語を暗記する
    ・Word Engine で語彙力診断
    参考:高校生 1500~2500語
       大学生 2500~5000語
      ビジネス 5000~10000語
     ネイティブ 10000語以上
    自分は2014.5現在3889語。TOEICだと435点。でも実際より300点以上低い。語彙力なくてもTOEICはとれる。
    ・英英辞典のすすめ。セイコーインスツルの電子辞書
    SR-G7000M。パソラマでパソコンでつないでも
    ・瞬間英作文は会話に特化した勉強法、話す→しっくりこない場合はまず英文読解から
    ・Lang-8の有効活用…積極的に添削、友達申請、文章は短めに
    ・twitterのハッシュタグを利用して英語学習者を見つける(#twinglish,#eigodewa,#shunkan_tr)

    ★Audio Book を使った学習方法
    1.100回以上聞く価値がある本を選ぶ。
    2.日本語に翻訳された本を読む
    3.Audio Bookを100回以上聞く
    4.慣れたらシャドーイング
    5.余裕があれば原著を読む
    英語を理解するのではなく、内容を理解する
    同じ本を100回以上聴くと、人生観が変わる

    1.問題解決手法を学ぶ デール・カーネギー『道は開ける』 “How to stop worrying and start living”
    2.人間関係の大原則 デール・カーネギー『人を動かす』 “How to Win Friends & Influence People”
    3.お金の運用方法について学ぶ『Rich Dad, Poor Dad』(邦題 金持ち父さん貧乏父さん)
    4.仕事の能率向上『なぜか、『仕事がうまくいく人』の習慣』(原題 The Personal Efficiency Program)
    5.説明不要の7つの習慣『7つの習慣』


    ・映画やドラマ、小説で英語を学ぶ・・・Screenplay,ラダーシリーズ
    ・個人家庭教師・・・MY先生ドットコム、ネイティブ先生ドットコム 1,500~3,000円/1時間 Language Exchangeでパートナーを探す
    ・海外で就職は理工系(プログラマ、エンジニア、看護師)が有利
    ・すし職人、音楽家の手に職系は英語使わず
    ・営業・広報・経理は困難(商社や日本人相手の仕事はまだ需要がある)

    レビューの続きを読む

    投稿日:2014.04.28

  • joga21

    joga21

    英語の実践的な上達法と英語ができることのメリットが具体的にかかれており、モチベーションが上がった。英語上達完全マップは知っていたけど、発音記号に注目した学習、オーディオブックの一石二鳥な活用は取り入れてみよう。留学やLanguage Exchangeの体験談は細かいtipsがあり参考になる。続きを読む

    投稿日:2013.10.27

  • ryuuseiginga

    ryuuseiginga

    サウスピーク塾長はるじぇー https://twitter.com/HAL_J さんの本です。

    なぜ、英語を学ばなければならないのかからはじまり、Kindleなどの様々な学習方法について書かれています。(日本語しか話せないという人はこの本を読んで、危機感を持ったほうがいいかもしれません。)

    ブログにも掲載されていますが、本でしか掲載されていない内容もあるので、是非チェックしてみてください。

    何度も英語挫折していますが、ちょっとずつ目標を決めて頑張ろうと思います。はい
    続きを読む

    投稿日:2013.09.23

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。