【感想】決断=実行

落合博満 / ダイヤモンド社
(36件のレビュー)

総合評価:

平均 4.2
13
17
5
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • パピヨン

    パピヨン

    他人にどう思われるかを気にすることなく、仕事や物事の本質を見極めて、自分の思うがままに決断、実行し続けることが大切。

    投稿日:2023.09.18

  • tatsuki

    tatsuki

    極めて良書。著者の思考はかようにも、本質的で緻密(戦略的)な思考をする人と理解していなかった。
    (失礼ながら三冠王、偏屈そうで前時代的な監督、解説者としか思っていなかった。)
    本書は自己啓発本ではないし、説法でもない。著者の思考における具体と抽象の往復を言語化したものであり、大いに参考にできるものだ。続きを読む

    投稿日:2023.07.30

  • ドラソル

    ドラソル

    落合博満の主に監督時代の話。

    もちろん野球の話がメインだが、どちらかというとマネジメント論的な感じだった。

    投稿日:2023.01.22

  • kupange

    kupange

    読みなれた落合博満の本だが、結果にコミットするために何をすべきかに注力の重要性。
    練習でも試合でも優れた人を見て盗む。
    最後は体力と睡眠。
    基本に戻る。
    捕手のワンバウンドの練習の時はストライクも混ぜる。
    遠くから選手を見て客観視する。
    続きを読む

    投稿日:2022.11.19

  • ハナハル

    ハナハル

    一度読んだことがあるような気がしますが、
    またしても含蓄だらけの内容でした。
    自分を持つこと、の重要さを思い知らされます。

    投稿日:2022.07.13

  • とるねこ

    とるねこ

    中日ドラゴンズの監督・GMを経験した落合博満氏の著書。こちらはGM退任後の2018年に発売されており、『采配』からGM経験が加わっている。
    本著では以前の著書に比べ自身の経験や野球の話が多くなっているような感じがした。

    タイトルこそ違うテーマに見えるが根本的に内容は一冊を通して一貫している。
    落合氏の考えは基本的に自分のために最大限努力しやり抜くことが根底にあり、ほとんどこれを別の表現で伝えているに過ぎない。

    また本著においては、データの使い方や部下への関わりなど少し時代にマッチしてない部分もやや見受けられた。
    後半のテーマはやや屁理屈だったり小言だったりが多いように感じた。理屈が通ってるように感じるがあくまで結果から理屈を語っているので矛盾を感じることもしばしばあった。

    しかし全体を通して考えると落合氏の野球観や仕事観はとても参考になる。私は落合氏の著書や講演が好きだ。
    ただあくまでも一時代を築いた野球人としての考え方であり、全てが現代社会に通ずるかは別だと肝に銘じる必要があると感じた。
    続きを読む

    投稿日:2022.05.21

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。