【感想】ふしぎの国のバード 5巻

佐々大河 / HARTA COMIX
(12件のレビュー)

総合評価:

平均 4.3
5
4
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • chinoboo

    chinoboo

    明治初期に日本を旅した女性冒険家イザベラ・バードの手記(?)をコミカライズした「ふしぎの国のバード」の1〜5巻を一気読みしました。

    開国、文明開花、そして西洋文化の流入。西洋に追いつかなければ、と日本人が思っていた時代。
    今、調査しなければ、古来からの日本の文化が失われてしまう、というモチベーションで、横浜から蝦夷地へ、通訳を1人連れただけの身軽だけど危険な旅をした女性冒険家がいたなんて知りませんでした。

    いや、聞いたことはあったのかもしれないけれど、ふーん、と右から左に抜けちゃっていた情報だったのかもしれません。

    戦後日本の高度成長期の後の世界を生きている私たちは、なんだか昔から日本は文化的にも成熟していた、と思いがち、いや、思いたい、となっていたのかもしれませんね。

    ま、そんな高尚な意図を持って読み始めたわけではないのですが、非常に、非常に、非常に驚かされました。たかだか150年前の日本の文化に、こんなふうに触れることができるのはありがたいなーと。

    現在、10巻まで出ているようなので、続きも読もうと思ってます。
    なんなら、イザベラ・バードさんの著書も読んでみたいと思っています。

    5巻で一旦止まったのは、古本屋さんに5巻までしかなかったから(笑)。
    6巻以降は電子書籍でポチッとする予定。
    続きを読む

    投稿日:2023.07.25

  • tsukasa26

    tsukasa26

    東京府麹町英国大使館 本来の能力を発揮したいのに_我慢を強いられ_それにより神経が衰弱し_背中の痛みが増長されている 大丈夫!運命はいつも_自分自身の意志の中にあるものですから そういうことはね_わからない人には説明しても理解されないし_わかる人には言葉なんて必要ないものなのよ 女神ペレ_誰より美しい_誰より恐い_女神ペレよく怒る_マグマ村襲う_みんな死ぬ_良い人も_悪い人も_私達_死_直ぐ側にある_だから楽しく生きる_いじけてる暇ないヨ 養生_健康を保つということです 滋養強壮には肉が一番です 死が側にあってはじめて_生きる意味を感じられるの 私にとっては_旅こそ命そのものなの_全てを捧げるものがある_それは何より幸せなことなのよ続きを読む

    投稿日:2023.03.05

  • ロニコ

    ロニコ

    秋田に向かう前、旅は過酷さを増す。

    そんな中、バードさんが背中に持病を抱えつつも、何故このような過酷な旅を選ぶようになったのか、その元となる過去の出来事が語られる。

    しかし、あの時代にバードさんより更に前に女性冒険家がいたとは…。
    ハワイのキラウエア火山、沈没寸前の嵐の船旅…数々の危険な旅路に圧倒される。
    2021.1.7
    続きを読む

    投稿日:2022.01.10

  • hazel8483

    hazel8483

    伊藤の過去話に続けて
    この巻ではバードさんがなぜ
    過酷な冒険の旅を続けるのかが
    昔の闘病から描かれます。

    病気のせいで気鬱になっていたのを
    救ってくれたのが旅という療養だったのね。

    そして元気になったら旅を再開
    …なのに、ああもう〜
    伊藤がマリーズとの板挟みに!
    ふたりの旅は終わりなのかしらん。
    続きを読む

    投稿日:2021.06.30

  • kuroinohos

    kuroinohos

     イザベラ・バード(後にビショップへ改姓)の時代からかなり前に、解剖学すらあった筈の英国でも、治療用のコルセットや妖しい薬品など、如何はしい医療器具が満載なのであった。

     サンドウィッチ諸島へ行く女性探検家の人と、イザベラ・バードさんは、地図が読めるのであった。

     バードさんは何とか言ひながら、ちゃんとしたウエメセでインディジニアスパーソンのカルチャー(ハワイに馬が昔からゐたか問題は無視するとして)をガン見しつつ、「蛮習」を蔑視しもする。

     いろいろあったので、伊藤さんは何とか思ひとどまらせるやうに働くが。かう言ふので伊藤鶴吉さんが
    「秋津島で異人のおばさんを死なすわけにはいかんのです」
    へ、I・バードさんは西原理恵子先生張りに
    「おばちゃん馬鹿だから聞く耳持たないの」
    をやる。ただ、I・バードさんは土佐で鍛へられた丈夫な女性ではなく、神経症を病み、背骨の病気を患ひ、経験則で医療のなんかができる程度の虚弱体質も持つといふアレな方である。困ったものである。
    続きを読む

    投稿日:2020.03.05

  • minako2009

    minako2009

    「むしろ危険な旅だからこそ冒険家をする」というバードの過去が知れました。
    今の冒険家にも通じるものというか同じ印象を受けるものがあるなー、と思いました。
    確かにこういうのはわかる人にはわかるしわからない人にはわからないかも(笑)続きを読む

    投稿日:2019.08.16

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。