【感想】フェルメール最後の真実

秦新二, 成田睦子 / 文春文庫
(21件のレビュー)

総合評価:

平均 3.7
1
12
3
0
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • .ばっは

    .ばっは

    世界中に37点しかないといわれるフェルメール作品を一度にある程度まとまった数、集めて展覧会を開催するシンジケートと呼ばれる人々の話。
    動かす人間がいなければフェルメールはやって来ない。財力も必要だろうが、それだけでは実現しない展覧会開催に向けた様々な駆け引き。金儲け目的だけでは理解できない情熱? フェルメールが並んだ壁を作りたいという思いが一展に数点のフェルメールを集めているのだろうか。
    編集者が悪いのか、雑誌の見出しの如き書名はいただけない。
    続きを読む

    投稿日:2024.05.15

  • コノヒト

    コノヒト

    私なんかは、ただ口開けて「誰かフェルメール持ってきてくれへんかなー」って待っているだけなのだけれども、今もいつまでも待っているだけなのだけれども、それが容易なことではないとは想像するのだけれども、そこからさらに踏み込んだところの、フェルメール展企画開催にあたっての内幕が語られる。楽屋話。一筋縄では行かないフェルメール・マンたち。続きを読む

    投稿日:2024.04.01

  • 享

    フェルメールがどうやって日本の美術館に旅をして来るのか フェルメールシンジケートとの交渉や駆け引き 
    こういうやり取りがあって私達が美術館でフェルメールに作品に逢える ということが多少なりとも分かる 
    展覧会の裏側のやり取りが分かる貴重な作品
    続きを読む

    投稿日:2022.06.26

  • okei@読書垢

    okei@読書垢

    日本のフェルメールシンジケートなる人物、秦新ニ氏による、フェルメール解剖本。

    フェルメールは謎が多い。知られた作品は37作品ほどで、その人物像も多くは語られていない。そして、日本にもファンが多い。
    私もフェルメール、好きです。

    フェルメールの作品もカラーで大きく一枚ずつ紹介されており、ビジュアルも楽しめる。
    フェルメールの作品をめぐる歴史や、作者自身がどうやってフェルメールの世界に足を踏み入れたか、世界に散らばるフェルメール作品を、いかに交渉して借り、日本に運び展示することができたか、その過程も知ることができる。
    また、フェルメール研究の世界的権威の人物の話や、今現在、フェルメールの絵を旅させることができる、世界の限られたシンジケート(画家によってそれぞれシンジケートのグループはあるらしい。印象派やレンブラントなど。レンブラントのシンジケートは、同じオランダ画家ということでほぼメンバーは同じとのこと)の人々のことなど、フェルメール作品の裏面史を知ることができるのも面白い。

    この前NHKの特集で見たメーヘレンによる贋作事件や、Netflixに入っているガードナー美術館の盗難事件により盗まれた合奏などの話もあり、フェルメール作品は、そのエピソードも濃厚なものがあると改めて感じた。

    巻末には、フェルメール全作品をどうやったら見ることができるか、ヨーロッパやアメリカの美術館を巡るための旅の参考行程も詳しく記載されていて、とても親切。

    私が興味深く感じた作品は、2枚しかない風景画の、「デルフトの眺望」と「小路」。

    2枚しかない男性モデルの絵、「地理学者」と「天文学者」。

    2枚しかない頭部のみの肖像画、「真珠の耳飾りの少女」と「少女」。

    これらをそれぞれ見比べてみたい。
    (並んで展示されることは、門外不出の作品もあるので難しそうだけど)

    作者が2018年、10点のフェルメール作品を集めて展示を企画した。
    来日させるべく交渉していたのは、「窓辺で手紙を読む女」だったが、修復間に合わず断念したらしい。
    そしてその完成された作品は、今年、東京都美術館で見ることができましたね!(写真のパンフレット)
    秦さんがこの企画に関わっていたら良いなと思って調べてみたけど、不明だった。

    フェルメール。これからも知っていきたい画家の一人です。
    続きを読む

    投稿日:2022.06.05

  • ハナハル

    ハナハル

    なぜかフェルメールには興味が湧かない。
    いや、興味はあるけど、ハマらない。
    この本でそれが解消されるかな、と
    期待したけど、変わらなかった。
    相性でしょうね。

    投稿日:2022.05.22

  • soy_cappuccino

    soy_cappuccino

    フェルメールの作品が、
    画像と簡単な解説付きでたくさん紹介されているから、どうやって鑑賞したら良いのか、
    ちょーっとだけ分かった気がする。
    それも面白かったけど、なによりも、
    美術展開催の裏の人間ドラマが本当に面白かった!
    続きを読む

    投稿日:2022.04.01

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。