【感想】最速で身につく 最新ミッドフットランメソッド

高岡尚司, 金城みどり / 主婦の友社
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
1
2
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 小野不一

    小野不一

    私は走る以前にウォーキングからしてミッドフットであったので、よもやランニングで踵着地をするつもりはなかった。アスリートの故障で一番多いのは腰痛と膝痛だろう。その原因は踵着地にある。
    https://sessendo.blogspot.com/2020/02/blog-post_16.html続きを読む

    投稿日:2020.02.16

  • teeego

    teeego

    ミッドフットランを身につけようと取った本でなあるが、果たして4週間で身につくかは正直難しいと思われる。内容としては途中専門用語がでてくるが、図解中心となっている。
    しかし分かりやすくはしているもこれを実践するとなると難しく時間がかかる。意識しながら走ることを続けなければならない。何事も継続か。続きを読む

    投稿日:2020.02.08

  • なー

    なー

    このレビューはネタバレを含みます

    図解じゃ難しくてよくわからない…と思ったら、ちゃんと動画サイトが用意されてありました。便利な時代だなあ。

    これ、ランニングだけじゃなくてウォーキングにも有効そうだし、そもそも「姿勢」にいいかも。
    ワタクシの場合、お腹の筋肉の硬いことが発覚しました。モミモミ。皆さーん、肋骨の裏(下じゃなくて)に指が入りますか?入らなかったらお腹の筋肉、硬いですよ!ほらご一緒に、モミモミ。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2019.07.18

  • 勝手に白熊

    勝手に白熊

    ミッドフットランができる方法を教えてくれる本。
    ゼロベースランニングの続編という位置づけっぽい。
    4週間でできるようになるように章立てされていて、ストレッチ、歩き方、ドリルが紹介されている。
    体に関する専門用語が多く、じっくり読まないと理解できない個所もあった。
    方向性をザックリ示す項も多く、基本的に練習量や達成すべきゴールは示されていない。
    つまり4週間で云々という章立ては意味がない。
    必要と感じる項目を1つづつジックリ試しながら会得していく内容になっていると感じた。
    着地後の重心移動についても、本書の中で説明が揺れており一貫していない。
    従来のミッドフットは小指側から接地するのが自然とされていたが、本書では接地前に足を水平にしてフラットに接地することをすすめている。
    ミッドフットランに興味がある人に少しおススメです。
    続きを読む

    投稿日:2018.10.31

  • consa

    consa

    こんな薄い本でミッドフットが身につくならと思って期待したが、全く逆。一歩走るのに本一冊分の内容を意識するのは難しすぎる。やはり動きづくりや歩き方から変えないといけないということ。

    投稿日:2018.10.26

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。