【感想】面白いほど役に立つ 図解 超一流の時間力

安田正 / 日本文芸社
(18件のレビュー)

総合評価:

平均 2.9
1
2
7
5
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 1738478番目の読書家

    1738478番目の読書家

    本書は時間の使い方について俯瞰的な視点を与えてくれる。過去、現在、未来の時間の使い方についての理解が深まり、仕事や日常生活における時間の有効活用法が明確になる。また、仕事における俯瞰した見方も学ぶことができ、自身の役割や業務を再評価する良い機会となる。続きを読む

    投稿日:2024.05.06

  • のむのむ

    のむのむ

    書かれていることは至って当たり前のことであるが、あらためて認識するには端的ですぐに読めるから良いと思う。

    投稿日:2024.03.23

  • らいざ☺︎

    らいざ☺︎

    「何をするかが5割、何をしないか五割」

    なるほど、と思った一文です。
    することに意識が持っていかれがちですが、しないことにも意識を向けることもまた大切だと思いました。

    投稿日:2024.03.18

  • kai

    kai

    だいたい普段から意識していることが載っていた

    ・・・以下メモ・・・★は自分が思ったこと
    ・短期中期長期でのゴールを考える
    →★このフェーズでやるべきことか?を常に考えないと死ぬほどやることがある

    ・何をするか5割、何をしないか5割
    →★Mさんとの会議でもあった、何をしなくていいかは全体が見えている人がわかっている。だからマネージャーがプロジェクトの生産性を決める

    ・詰まったら図解する
    ・時間の流れ、空間の情報を整理する
    →★これもまさに。頭のいい人でも絵に描かないと伝わらないし、そもそも絵に書けない

    ・朝朝日を浴びウォーキングする
    →脳が活性化する?

    ・寝るためのストレッチ
    →猫と牛のポーズ
    →★ストレッチやろう
    続きを読む

    投稿日:2023.11.28

  • Jippo

    Jippo

    目標を定めて、計画を立て、やることとやらないことを決める。

    効率的に進めるには
    ・集中力が切れてきたら散歩する
    ・お酒を飲みすぎない
    ・自分の計画の正確性と捗る時間を把握する
    ・上手くいかなかった時はポジティブに振り返る

    残業ゼロを謳ってますが、仕事量と工数の兼ね合いなので、残業ゼロが必ずしも自分や会社の目標に対して良いとは限らないと思う。
    続きを読む

    投稿日:2023.02.28

  •  arata

    arata

    図だけ見たりスクショしながら読めば30分で読了できます。Kindleアンリミテッドやprimeリーディングで読むのがおすすめです。
    イラストや図が可愛らしく、読む前にわくわくするつくりですね。『超一流』は盛りすぎだと思いますが。。。

    時間管理アプリやスキルチェックシートなどの情報は参考になりましたし、やってみようと思います。
    エゴグラムもやってみました。
    時間術だけでなく、読書術や仕事のスキルについても解説してあります。
    続きを読む

    投稿日:2022.07.12

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。