【感想】東大院生が開発! 頭のいい説明は型で決まる

犬塚壮志 / PHP研究所
(38件のレビュー)

総合評価:

平均 3.4
6
11
11
2
4

ブクログレビュー

"powered by"

  • NAO

    NAO

    自分の話を理解して欲しい時に、どんな工夫をすれば相手が効率よく理解してくれるのかということについて、これだけのバリエーションがあるよとリスト化して教えてくれる本。

    仕事としての説明だけでなく、家族に自分の仕事に話す時など普段から自然に身につけたいスキルばかりなので、どんな人が読んでも参考になると思う。続きを読む

    投稿日:2024.02.24

  • なべ

    なべ

    上司に「小学生でも解るように説明しろ」って怒られてて、解りやすく説明したつもりでもうまく行かなくて。

    小学生はどんなものかとか、理解の階段を意識することができた

    自分が理解できないものは相手に説明できない。
    相手の理解に対して寄り添う必要性を考える

    モヤッとしたことが少し晴れました
    続きを読む

    投稿日:2023.12.24

  • Book Bar for Leaders

    Book Bar for Leaders

    ( オンラインコミュニティ「Book Bar for Leaders」内で紹介 https://www.bizmentor.jp/bookbar )

    投稿日:2023.09.25

  • 内野攻哉

    内野攻哉

    伝わらない知識やスキルはないに等しい

    あなたが理解しているものほどそれを教えるのは難しいもの、それは相手との格差があるから

    頭の良さと説明力は違う

    1番気を配るのは生徒に自分の話をいかに聞いてもらえるか

    自分の理解不足からも説明力が関係する。

    わかる
    これは相手が持っている知識と自分が持っている知識をいかにつなげるか、これは相手の持っている知識を知らなくてはいけない。


    よく知られてる〜ってあるけど、あれって実際は〜だって知ってた?これは必殺技

    日々の授業の実践を通して繰り返し行なって効果があったものを特定、分析することを学習科学と言います。

    黄金フォーマット、IKPOLET法(興味を引く、聞き手のもっている知識や認識にアクセスする、目的を示す、大枠を見せる、つなげる、具体化事例、転移)

    興味を引く
    これがわかるとこんなことができる!
    これが分かってないと、こんな悲惨な結果になってしまうかもしれない

    このキラーフレーズは欲と恐怖を与える

    人はできるだけ損失を回避したいという心理状態を持つ

    矛盾を起こして例示してそのものを後で必ず解消しなければいけない

    秘密
    これは人が知りたくなるモノ、つまり興味

    わかりやすい説明をするためには相手を分析し、更に説明を行なっている時もプロファイルを行う

    言語化アウトプット→七つの質問 p90
    視覚化アウトプット→診断的評価

    質問をして理解度を前後で確かめられる

    これをやるのは〜のため、これは目的を明確にする

    大きな目的のため目の前の目的を設定してそのために行動する

    当たり前だが、人は目的や意義だけでは成果は出せない、なぜなら具体的なアクションをしなくてはいけないから

    大枠を見せる
    今から〜について話しますね
    今話してる〜って実は全体の中のここらへんなんだよ

    目的を知っても大枠を知らなければ迷子になる
    特に、集合(全体と部分)と時系列が大切
    具体的例p142.143

    この二つの関係が知りたい
    これはわかるの欲求からきている

    関係を理解させるには原因と結果をつなげる
    特に原因と結果が近いほうが理解しやすい。

    メカニズムを説明に入れる
    それはバラバラのものを一つにまとめるイメージ

    目的の周りを教える、周知知識の活用
    ただし、本末転倒にはならないようにする

    難しい文章はより具体化したり、噛み砕く、ことを常に意識する。

    時間は有限だからこそ人に説明できる回数は少ない。

    目的に対してそのためには?と考えることで目的のより必要なことが見えてくる

    一つの授業で最初から最後まで何を話すか決める、これが授業をデザインする力
    つまり、相手の成果のために逆算しながら作る

    ちょっと頑張ればできるようになるよ?
    心の壁を壊す作業。

    相手を否定しない。

    絶対より相対の方がその違いが伝わりやすい

    説明表現マトリクスp236から説明を組み立てる

    事象を決めたらそこから違う事象へと派生していくイメージ。

    続きを読む

    投稿日:2023.02.19

  • ミヤオ

    ミヤオ


    そもそもわかるとは、相手の知識と新しい知識がつながるということ。分かる説明ができないのは、相手が聞く気になってない。自分の知識が不十分、相手の知識度がわかってない。が主な原因


    説明の型 IKPOLET法
    i 興味を引く 欲求を引き出す、恐怖を煽る
    コツ 矛盾をしこむ 秘密を煽る
    K 知識欲を満たす
    p目的をはっきりさせる
    o アウトラインを提示する
    l つながりを意識する
    e 具体例をいう example
    t 転移させる トランスファー

    極意
    バックヤードデザイン 話の展開をデザイン
    メンタルバリアブレイク 相手の価値観を覆す
    比喩
    続きを読む

    投稿日:2022.02.06

  • nakac

    nakac

    説明は興味を持たせ、目的と全体像を伝え、相手の持っている知識をつなげ具体例で納得してもらう

    ①分かるとは既に持っている知識と新しい知識がつながること。
    ・相手の知っているものに例えたり、比較をしたりして、新しい知識と相手の持っている知識に架け橋を作る。
    ・そのために相手がどうだったら受け取れるかから、説明の仕方を考える。

    ②目的が分からなかったり、全体像や着地点が見えなかったりすると人は情報を拾うことに苦痛を感じる。
    ・全体の中での進捗度があれば相手の理解も深まる。
    ・着地点、相手になってもらいたい状態から逆算して、説明の設計図を作って相手と話す。
    ・伝えたいことの周辺知識を盛り込むことで相手の納得度は高まる。
    ・抽象的なものほど理解しにくので、分かりやすくするためには具体例が有効。
    ・つかみに矛盾を入れたり、情報の希少性を伝えたりすることで、相手に興味を持たせ、聞いてもらえる体勢を作れる。

    ③学習や経験は別の分野に転移・応用できれば価値が増す。それができるレベルの分かるを目指す。
    続きを読む

    投稿日:2021.07.25

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。