【感想】コタローは1人暮らし(4)

津村マミ / ビッグスペリオール
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 4.1
3
2
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • norainu

    norainu

    再読したくなったので4巻から最新巻の9巻まで大人買い。
    1〜3巻は店頭になかったので…

    コタローくん、いいな。
    こちらもドラマ見て原作を読んだパターンですけど、最新刊出たら買います!

    投稿日:2023.02.11

  • sakuracha0829

    sakuracha0829

    今回もコタローは可愛い。可愛いけど切ない。コタローは優しいけど、その理由がわかったときなんとも言えない気分になる。コタローのこと、子どもたちのことわかるようになりたい。私子どもいないけど…

    投稿日:2021.11.14

  • natsuki813

    natsuki813

    ますます冴え渡る!4歳児1人暮らしライフ。
    4歳児にして卓越した生活力を持つコタローは
    今日も一人たくましく生きている。
    でも…ふと寂しい瞬間もある。

    投稿日:2021.05.17

  • kazya2001

    kazya2001

    このレビューはネタバレを含みます

    ママ友より。

    コタロー君の新聞の話と牛乳の話に、グッとくる。あと、隣人のマンガ家さんがいいよね。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2019.06.12

  • もゑ

    もゑ

    話の最後にある色んな救いのおかげで、涙が溢れる一歩手前で済んでる。この救いがあるから4巻まで買えた。

    投稿日:2018.08.15

  • ざじ

    ざじ

    本当は大人がやらなくてはならない小さな気遣い、大きなお世話をコタローがやっている。両親が離婚した後、母親に引き取られたがネグレクト状態、母疾走後、父に引き取られるが育児に不慣れな父親に因り虐待、児童保護施設に保護、父親には接近禁止令が出されている模様、そして母親死亡、今は母親の死亡保険金で生活している…
    母親には夫との夫婦生活が破たんした事で子供に愛情を注ぐ原動力が失われてしまったんだろう、父親はコタローの扱いに惑い、自分の思うとおりにならない子供を叱る事でしか対応できなかったのだろう。どちらにも理由はあるのであるが、4歳児のコタローが一人暮らしをしなければならない様な状況になったのは、やはり親の責任なのだ。親が出来なかった事、他者に手伝って貰う事、手を差し伸べて貰う事をコタローは自分で考え自分で行っている。
    コタローは大きくなったら、どんな職業に就くんだろう。漫画…は描かないだろうけど、自分と同じ様な境遇の子供たちの為に働こうとするんじゃないかなぁ。コタローの「凍り付いた瞳」は心をエグる。コタローの発想は、現代社会をひとりで生き抜く為の高スキルの羅列だ。とても勉強になるよ。
    続きを読む

    投稿日:2018.06.01

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。