【感想】上野アンダーグラウンド

本橋信宏 / 駒草出版(インプレス)
(8件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
2
3
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • gratius2018

    gratius2018

    全然知らない上野の歴史がここにある。
    いつもはもっぱら美術館とヨドバシあたりまでしか行かないのだが、今度はキムチ横丁とかも行ってみよう。

    投稿日:2023.10.21

  • syun0118

    syun0118

    ベタだけど足で稼いだ一次情報をお金を払うことでサクッと知識として入手出来るのが本の良いところだけど、この上野アンダーグラウンドはこの本でしか得られない情報が盛りだくさん。人生において必要かは別だけどね続きを読む

    投稿日:2023.05.19

  • Aki@全国通訳案内士

    Aki@全国通訳案内士

    上野の街に異色の切り口から光を当てた興味深い本。タイトル通り、上野の闇の部分の驚きの話が語られる。ただ完全にダークサイドだけではなく、日常の上野で見られる光景もあるまだら模様な感じが上野らしさを引き立てる。続きを読む

    投稿日:2022.08.10

  • uchineko

    uchineko

    野暮ったさと地方色に彩られた庶民の街・上野。人はなぜこの街に引き寄せられるのか。横丁、路地裏、色街跡…。「東京最後の異界鶯谷」の著者が、昭和の怪しさが色濃く残る上野を訪ね歩き、その裏側と不思議な魅力を描く。

    著者の「東京の異界シリーズ」3作目らしいが、最初の鶯谷篇がやや期待外れだったのに対し、本作は結構読み応えがあった。相変わらず風俗ネタが多いけれど、上野の歴史、そこから派生した混沌さ、猥雑さがよく伝わってくる。
    (B)
    続きを読む

    投稿日:2019.07.13

  • aizou70

    aizou70

    読んどいてあれだけど、やっぱりこの人の本は好きになれぬ
    私も本はよくわからぬが、
    長文の構成力がないと言うのか
    話をパターンで済ましていると言うか
    全体として眺めると矛盾してるようなきがする
    あと語り手の(恐らく)キャラがなじめぬ続きを読む

    投稿日:2019.02.09

  • hawaii0521

    hawaii0521

    上野とその周辺の異界ぶりを、その歴史とそこで暮らしている人たちへのインタビューで浮き彫りにした本。
    特に不忍池周辺にうごめく人たちの生態は驚き。

    著者の地域ルポ本は、本書以外にも鶯谷、渋谷円山町、そして新橋があり、円山町は未読だが、鶯谷、新橋も本書と同様、かなりディープなところまで掘り起こしていて、本書を含め、それらを読んだ後はその町の見方が一変する。続きを読む

    投稿日:2018.06.23

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。