【感想】ごんたくれ

西條奈加 / 光文社文庫
(15件のレビュー)

総合評価:

平均 4.3
4
7
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • たお

    たお

    一つ前に読んでいた『せき越えぬ』は王道な友情関係だけど、こちらはライバルと言っていいのか、切れぬ縁みたいなものがあって、そんな関係もまたよい。

    日本画の知識は全然ないけど、知ってる名前も少しはあって、それもまた興味を惹かれた。
    豊蔵と彦太郎のモデルになったという絵師についての本も読んでみたくなった。実際に読むと理解及ばずで読み切れないのに、こうして小説になるとすごく面白くなるのは作家さんの凄さだな。

    絵師たちが絵を見て、いろんなことを感じ取って、その感性をなぞらえながら読むのは面白い。
    自分で絵を見てもそうやって何かわかればいいのに。

    意図せずとも互いに影響されて行き着くところに行き着く。
    続きを読む

    投稿日:2024.01.17

  • muushikamiishika

    muushikamiishika

    解説を読んで、豊蔵と彦太郎は実在しないのだと知り、とても驚いた。二人のみでなく登場人物みなが、生き難さを抱えながらも自分の内なる声に向き合い懸命に生きていく日々と、なぜか気になり魅かれ合ってしまう人と人との関係が、とてもリアルで、時代は違えども、確かに自分も同じ世界に生きていると思うことができた。
    これまで画家や絵師の話はいくつか読んだが、本作は、素人でも目の前に情景がありありと浮かんでくる様がことに素晴らしく、重く暗くなりすぎないバランスも心地良かった。西條奈加さんの本には、いつも夢中になってしまう。
    続きを読む

    投稿日:2023.11.29

  • pupunao99

    pupunao99

    実在した二人の絵師については全く知らず、他に登場した円山応挙も、名前を聞いたことがある程度…
    でも、読みながら、応挙の描く絵、豊蔵の描く絵、彦太郎の描く絵、勝手にイメージできてしまう。
    作家さんって、すごいなぁ。

    絵師として厳しい芸術の道を生きる二人のごんたくれ。
    「あらゆる難に蝕まれ、嫉妬や恨みや欲にまみれて、それでも人は生き続ける。すべてひっくるめての人間だ
    」と作品の中で表現されているが、そんなごんたくれが、とても愛すべき存在に思えた。
    続きを読む

    投稿日:2023.08.06

  • いつも旅の途中

    いつも旅の途中

    西條奈加さんの小説は、どれも面白くて一気に読んでしまう。
    ごんたくれは、絵師の物語。まるで本当に居た人のよう。
    職人として求められる絵を描くか、自分の描きたい物を描くか。という視点で、モデルになった絵師の絵を見てみたくなりました。

    続きを読む

    投稿日:2023.02.15

  • マムミコ

    マムミコ

    歴史に名を連ねる絵師達が生きた、その時代に自分いるかのように錯覚しました。
    それぞれの人物が生きて動いている姿を見ているかのよう。
    歴史上の人物としてでなく、とても「人間」らしく身近に感じられ、感情移入しながら読みました。続きを読む

    投稿日:2022.07.08

  • yo-5h1n

    yo-5h1n

    面と向かえば罵詈雑言を浴びせ合うくせに、互いの作品を通して誰よりも多くを語り合える。
    ふたりの絵師の、対極にいるようでいて、心の奥底の本質で響き合う様が、愛おしい。


    巻末の解説で、絵師を題材にした傑作時代小説が奇跡的に同時期に刊行された、とあった。
    そんな事は知らなかったが、『若冲』面白かった。
    本作も、面白かった。
    ので、そこに挙げられていた3冊目も早速「読みたい」本に登録。

    虚実とり混ぜて、さまざまな絵師の姿を、さまざまな作品から読むうちに、脳内でジオラマのように世界が立体的に立ち上がってくるような感覚が楽しめる。現在に残る作品で、その世界と現実に繋がる感覚感覚も楽しめる。
    面白いなぁ。
    続きを読む

    投稿日:2022.03.16

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。