【感想】サスケ(1)

白土三平 / 少年サンデー
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 4.3
1
2
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • seiyan36

    seiyan36

    著者、白土三平さん、どのような方かというと、ウィキペディアには次のように書かれています。

    白土 三平(しらと さんぺい、本名:岡本 登(おかもと のぼる)、1932年2月15日 - 2021年10月8日)は、日本の漫画家。東京府出身。男性。A型。『忍者武芸帳 影丸伝』『サスケ』『カムイ伝』など忍者を扱った劇画作品で人気を博した。

    昨年、89歳で亡くなられています。
    訃報を知り、作品に触れてみたくなりました。
    で、手にした作品は、小学生時代にアニメで時々見ていた「サスケ」。

    本作の内容は、次のとおり。(コピペです)

    大坂夏の陣を前に、徳川家康は江戸城で柳生但馬、服部半蔵などの家来を集め、会議を開いていた。席上、但馬は天井裏に潜む猿飛流の忍者を発見し、ただちに公儀隠密団の首領・服部半蔵に追跡を命じる。家康の敵・真田幸村の配下にある猿飛忍者を抹殺したい半蔵は、猿飛忍者を追う途中でひとりの少年・サスケに出会う。その頃、半蔵率いる隠密団だけでは猿飛忍者は消せないと判断した但馬は、自らの配下にある柳生忍群を使って猿飛忍者を追っていた。やがて柳生忍群の一人が猿飛忍者を仕留めるが、新たに出現した猿飛忍者によって殺されてしまう。そして、出来事の一部始終を目撃していた服部半蔵は、猿飛忍者が実は一人ではなく、猿飛の技を使う者すべてが猿飛忍者を名乗っていたことを知る(忍者猿群)。

    アニメを見ていた頃は、家康と真田幸村の敵対関係など分かっていなかったが、その頃から50年位経った今、読んでみると、作品の深さに触れたというか。まあ、そんな感じです。
    続きを読む

    投稿日:2022.04.13

  • へんてこ

    へんてこ

    もちろん読んだのは最初のコミック。
    父が大学の漫画研究会解散の際、自分が提供していたカムイ伝と交換してきたらしい。サスケ自身の話以上に、最下層で苦しむ民衆の姿が子ども心に深く染み込んだ。

    投稿日:2010.08.04

  • chiro

    chiro

    白土三平のマンガではこれが一番読みやすいと思います。主人公サスケが心身共に成長していく姿を中心に描いています。ちょっと切なかったです。

    投稿日:2007.05.20

  • ROUTE

    ROUTE

    白土三平の流れるような大胆なペンタッチに引き込まれる。
    サスケは頭が良い。
    忍者にはなりたくない、と思った。(だってきつそう)

    投稿日:2004.12.31

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。