【感想】JR30年物語 分割民営化からの軌跡

旅と鉄道編集部 / 天夢人
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
0
1
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • Ryo Watanabe

    Ryo Watanabe

    歴史。JRが30年歩んできた歴史。

    レールが結ぶ一本列島
    高速化する日本の鉄道
    非日常を体験できる観光列車
    交通系ICカードによるスムーズ化
    寝台列車の衰退

    技術や世の要望を取り入れて便利になっている。
    続きを読む

    投稿日:2022.01.29

  • よぴ吉

    よぴ吉

     国鉄が分割民営化され,JRが発足したのが1987年4月1日。
     2017年で民営化から30年が経つ。その間,何が消え,何が生まれていったのかを記した本。

     赤字の続く国鉄が民営化され,JR各社に別れて新しい体制になったのが1987年。
     JRがたどってきた歴史を細かく記した本。

     0系から始まった新幹線の様々な車種。
     JR各社になってから生まれた列車。

     また消えていったブルートレインと,JR九州のななつ星から始まった豪華クルーズトレイン。

     時代の流れもあるし,経営の合理化を測ったことで消えていったものもあるが,JR各社がこの30年で企画し生まれてきたものが本当にたくさんあるのだと感じた。

     様々な整備新幹線も,豪華クルーズトレインもJR化してから生まれ,身近なところでは,SuicaなどのICカードの普及,上野東京ラインなどにあるような,首都圏を直通する電車があって,利便性が図られている。
     始発駅の風情とは縁遠くなってしまったのかもしれないけれど,この30年の中で便利になったことや,快適に利用できる電車が増えたのだと感じた。
    続きを読む

    投稿日:2018.12.28

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。