【感想】今いる場所で突き抜けろ!――強みに気づいて自由に働く4つのルール

カル・ニューポート, 廣津留真理 / ダイヤモンド社
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
1
0
3
2
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • shige81991

    shige81991

    情熱は見つけるものじゃなく、育てるものだと言うグロウスパッションの考え方が浮かんだ

    好きなことややりたいことを仕事にできる人なんてひと握り

    やってて嫌じゃなく、稼げて、成長の余地があるならそれを夢中でやって、より社会に価値を提供できるようになればいい

    ダメな仕事は、誰でもできてまたは飽和していて差別化できないこと、世界に良い影響をもたらしてないと思う仕事、尊敬できない人たちと働くこと


    何を得られるかより、何を与えられるか

    その後で、好きなこととかやりたいことに小さく賭けていけばいい

    無理して大きなリスクあることやって立ち直れない失敗をすると後悔するし、こうなったら嫌だという不安を活かして、不安を解消するために小さく賭けていく

    ニッチで人に良い影響与えられて周りに尊敬できる人がいる状態で突き抜けるのが良い
    続きを読む

    投稿日:2022.10.26

  • テレワーク2.0

    テレワーク2.0

    ・やりたいことは普通は見つからない
    ・自分が何を提供できるか、職人マインドで熟考
    ・キャリア資本を蓄積する。突き抜けろ。5s
    ・突き抜けるまでは狭く選択と集中、突き抜けたら横にひろくミッションを探す。
    ・ミッション探しは、小さく賭ける。
    続きを読む

    投稿日:2021.07.15

  • aya00226

    aya00226

    やりたいこと、が仕事になることなどめったにない。
    仕事になるやりたいこと、が見つかるのには時間がかかる。
    仕事になるやりたいこと、はスキルアップすると見つかる。

    スキを仕事に、は危険。

    仕事をする中で、キャリアを貯める。
    1万時間の法則。1万時間やってもプロとアマが存在する。意図的な練習をしたかしていないか。

    自分にふさわしい仕事を探すより、今の仕事にふさわしい働き方をする。それによりキャリアが積み上がり、ふさわしい仕事が見つかる。

    同じような発見は同じ時期に現れる。すぐ隣にイノベーションはある。

    時間管理=時間を決めて、その間はとにかく頑張る。
    情報管理=勉強の成果を関連性を表す証明マップを作成する。
    続きを読む

    投稿日:2021.06.21

  • ぞの

    ぞの

    希少で価値のあるスキルすなわちキャリア資本を持つことが重要。自分のやりたい仕事を探すのは幻想であるため。

    投稿日:2021.06.04

  • hitomi

    hitomi

    「やりたいこと」はそうそう見つからないもの。好きなことでもやりたいことでもなく、「夢中になれること」を探そう、それが一番効果的に突き抜けられるよね、という話。

    投稿日:2020.03.22

  • mishuranman

    mishuranman

    このレビューはネタバレを含みます

    やりたい仕事を探さずにともかくスキルつけようよ、だが。
    若い人はこれでいいと思うが、50過ぎてからのライフシフトだとそうそうもうリソースがそれなりのスピードで蓄積できるわけでもない。そうなると今あるストックを何らかの形で使うことを考えることになる。
    なんか、アメリカ的というか。できる人はそれでいいけど。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2018.04.08

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。