【感想】ブレット・ザ・ウィザード(4)

園田健一 / アフタヌーン
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 2.8
0
0
3
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • jyunnnn

    jyunnnn

    このレビューはネタバレを含みます

    うん、園田ワールドだったわ。
    銃好きなら楽しいよ、きっと。
    全然関係ないけど、園田先生って映画の原作やらせたらすんごいの書いてくれそう。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2019.05.16

  • tmge101027

    tmge101027

    いつものガンアクションに魔法でかなり面白かったのに、連載中はいきなり終わった感強かったけど、単行本で読むとまた違った感じですね。この倍ぐらいは、描いて欲しかったな。まあ、ガンスミスもバーストでたぐらいだから、ブレッドの息子の話しでも続編描いてくれないかなと。続きを読む

    投稿日:2014.07.29

  • otaku-nazox

    otaku-nazox

    このレビューはネタバレを含みます

    ソノケンこと園田健一さんのガンアクションモノ・・・・・・かと思いきや、ガン魔法モノなんですよね。
    ネイディブアメリカンの黒幕が出てきて、ようやく面白くなってきたと思ったら、なんとここで完。
    ・・・・・・もしかして打ち切りだったのだろうか?

    舞台はアメリカ60年代。
    アメリカの暗部も、そうとう濃かった時代ですよ。<人種差別もね。
    作者さん好きだなぁ、この時代。<車も銃も、無骨な感じがイイという人は多い。
    妖精や魔法の存在。
    それを現代科学の最先端である武器=銃に適用するというのが面白いんだけど・・・・・その背景とか設定がほとんど語られないまま終わりました。
    ネイティブアメリカンの妖精って、あんな人型じゃなかったような気がするけど・・・・・ま、可愛いから良いよねw<ワイン使った魔法とかあったから、妖精に関してはヨーロッパ由来だったりするのかな?
    とりあえず、主人公の目的が達成されたんで終わりって感じ。
    設定や背景が興味深かったんで、掘り下げて欲しかったんだけどね。
    敵キャラのラスボスが背後の大物じゃなくって、ただの俗物だったのも、60年代アメリカっぽかったよ。<アメリカの陰謀論は、どう頑張っても真相=深層には届かないってのが定番だからな。
    それでも、もうちょっと続いて欲しかったというのが本心。

    気になったのは、最後に出てきたネイティブアメリカンのFBI上司。
    誰だったんだろ?
    何か、意味ありげな感じだった気がします。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2013.03.09

  • ハマダ

    ハマダ

    銃にも車にもこの時代のアメリカにもさして興味はないが、
    それでも結構面白く読んでいたんですが、どうやら打ち切りだそうで・・・。
    消化不良ではあるモノの決着つけてくれたことは良しとしたい。
    そう言えば”砲神エグザクソン”も後半「急いでるなあ~」と思ってましたが
    あれも同じか。
    続きを読む

    投稿日:2013.03.02

  • だんさん

    だんさん

    なんという打ち切りエンド・・・作者都合か出版社都合かは知らないが割を食うのは読者だよね。
    単行本で加筆修正されたとあるけど掲載時はどんな投げっぱなしな終わりだったんだろう。

    投稿日:2013.02.26

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。