【感想】英語学習の極意

泉幸男 / 文春新書
(9件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
1
1
1
3
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • platon-kohmei

    platon-kohmei

    後半は英語学習そのものではなく,「中国語学習者のための図書案内」とかポリグロットとしての著者の経験を書いています。ただ,「他言語習得の極意」ではなく「英語学習の極意」というタイトルの本なので,読者が期待することとズレる可能性が高いと思います。

    具体的な方法と言うと「高速音読法」くらいかなという印象です。
    続きを読む

    投稿日:2022.10.13

  • gakudaiprof

    gakudaiprof

    英語以外の語学学習について、商社のサラリーマンの経験から書いたものである。海外出張が多いサラリーマンの語学への態度としては大いに役立つと思う。大学教育や学問の英語としての参考にするのは難しそうである。私としてはもっとエスペラントと自分の関わりのことを書いて欲しかった。続きを読む

    投稿日:2018.06.13

  • notanumber

    notanumber

    英語学習と銘打っているが、実は多言語学習の本。なかなか面白い。スピードを上げて独特の音読するやり方はこれからやってみようと思う。

    投稿日:2017.02.06

  • キじばと。。

    キじばと。。

    「英語学習の極意」というタイトルですが、著者は英語のみならず中国語、スペイン語、フランス語、エスペラント語など数多くの言語を習得し、現在も多くの言語の学習に取り組んでいる「語学のエキスパート」です。また、言語習得の研究者ではなく、ビジネスマンとして数多くの言語で世界中の人々との折衝をおこなってきた経歴の持ち主で、本書でも著者が体当たりで獲得してきた語学学習のテクニックが語られています。個人的には、句動詞の重要性にあらためて気づかせてもらったという点で、有益だったように思います。

    語学学習をテーマにした新書は各社がこぞって出版していますが、本書は何とも「文芸春秋」らしい内容です。言語を学ぶということは、それを用いている人々の日本や日本人に対するイメージを直接目にしたり耳にしたりする機会が生じるということであり、みずからのイメージとの差異に気づくということでもあるのでしょうが、そうした生々しい内容にも言及されているので、そうした点が気にならないという読者であれば興味深く読めるのではないかと思います。
    続きを読む

    投稿日:2016.12.13

  • amazonrevier

    amazonrevier

    具体的な勉強法は少ししか書いてなかった。
    ・毎日コツコツではなく、とにかく最初は集中的に時間をかけること。

    投稿日:2015.10.24

  • jiyun

    jiyun

    ふだんブクログでは,内容そのものに対する評価は,原則として書き込んでいないのですが,本書は別格とします。
    すばらしい本です。
    著者はポリグロット。
    わたくしにとって嬉しい誤算は,中国語など他言語についての具体的な記述。
    わたくしと一緒で,題名だけみて手に取った人は,予想外だったかも知れない。
    この部分はいらないという英語学習しか眼中にないひとは,読まずに,その分の時間を英語学習にあてればいいだけのことであろう。
    個々の辞典についての使い方・評価の記述もありがたい。
    続きを読む

    投稿日:2015.08.15

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。