【感想】チェンジ・ザ・ルール!

エリヤフ・ゴールドラット, 三本木亮 / ダイヤモンド社
(78件のレビュー)

総合評価:

平均 3.6
12
26
28
4
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • sota

    sota

    ー ご承知のとおり、競争は年々厳しくなっている。それに伴って戦う相手も変わってきている。これまでのように会社対会社というより、むしろサプライチェーン対サプライチェーンの戦いになってきている。我がピエルコ社はその規模こそ大きいが、サプライチェーン全体の中で考えれば、鎖をつなぐ一つの輪にすぎない。もし大勝利を収めようというのであれば、自分の会社だけではなく、もっと視野を広く持たなければいけない。サプライチェーン全体を視野に入れて考えることが必要だ。 ー

    ERP導入の本質。
    ERPに限らずIT全般の導入の本質。

    既存のルールを変えること。価値提供のあり方を変える事、オペレーションのあり方を変える事、評価指標を変える事、社員の顧客・仕事・やりがいへの向き合い方を変える事。全部、当たり前のことなのに、何で実現しないんだろう?

    “当たり前の事”がなぜ自分の会社で実現しないのか。それを問う事が組織変革の第一歩であり、それを問わずして何を言っても改革は実現しない。

    企業はいい加減にそれに早く気付くべき。
    続きを読む

    投稿日:2023.04.15

  • NAOT

    NAOT

    ・「ザ・ゴール」「ザ・ゴール2」を読んでる前提で話は展開していく。
    ・内容はストーリー仕立てで進んでいくが、話があちらに行ったりこちらに行ったりで、なかなか内容が入って来ない。
    ・長文の割に伝えたい中身が薄く感じた。続きを読む

    投稿日:2021.06.30

  • かべ

    かべ

    テクノロジーだけでは十分ではなくルールを変える必要がある。が、小説だけでは理解するのが難しい…
    普段から質問で問いかける続ける事が必要かもしれない。

    投稿日:2021.01.24

  • su

    su

    興味のある設定だったこともあり、ザ・ゴールより読み込んだかもしれない。(~2004大学時代の本@202012棚卸)

    投稿日:2021.01.01

  • motohito884

    motohito884

    ビジネス選書サマリー。世界的ベストセラーザゴールの第3弾。テクノロジーやITを導入しても企業の実績が上がらないところがある。それはなぜか。やり方やその業界の限界を変えていないからだ。テクノロジーの導入によって様々なこれまでの限界が取り除かれ、あらゆることを変革しながら大きく業績を前進させなければならないのに、多くの企業はその企業体質変化ができない。例えば電子メールを導入した会社の社長秘書に本文をプリントアウトさせそれを読んで手書きで添削したものを秘書がまたメールで打ち返すなどと言う事は意外に多い。

    本書の時代設定は1998年で、これからはインターネットの時代だなどと言われているので、時代遅れ感は否めないが、本質としては今でも充分通用する考え方だ。
    続きを読む

    投稿日:2019.06.18

  • toshi1217

    toshi1217

    新しいシステムを導入しても、それに合わせたルールに変えなければたからのもちぐされとなってしまう。ルール変更に対して強い意志を持ち続けられるか、結果を出す秘訣であろう。組織とは変化を嫌がるものである。 (TOC制約条件の理論)続きを読む

    投稿日:2019.03.27

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。