【感想】禅と食 「生きる」を整える

枡野俊明 / 小学館
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
1
0
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • ortensia

    ortensia

    枡野さんの本を読むと、背筋がスッと伸びて心が引き締まる。
    改めて、食に真摯に向き合うことの大切さを教えられた。

    投稿日:2023.11.21

  • aya00226

    aya00226

    禅の食事作法=典座教訓と赴粥飯法(ふしゅくはんぽう)
    食事は修行そのもの。
    典座和尚=食事を扱う禅師

    一日作さざれば一日喰らわず=作務をやらなければ食べない。働かざるもの食うべからず。やることをやらなければ食べない。

    日々是好日=毎日が良い日、というのではなく、毎日がかけがえのない体験の日、という意味。

    楽しいから調理をする、のではなく調理をすることを楽しむ。

    現在、過去、未来の3旬を食べる。
    現在を7割、過去と未来を合わせて3割。
    旬を楽しむ、去りゆくものを惜しむ、これからの旬を楽しみにする。

    よく噛み、箸は一口づつおく。
    和食は、器を持って食べるもの。そのためには一口づつ箸を置くことになる。口で迎えに行かない。手で受けない。

    渡し箸は禅ではOK(箸置きがないため)。
    箸は袋におさめて返す。
    手盆は美しくない。小皿、小鉢を口に持っていく。

    レストランで横柄な態度をとらない=その人のうちにある仏様をないがしろにしている

    お酒は飲める量の7分か8分にしておく。
    酒が悪いのではない、飲み方が未熟なのだ。

    寝る前2時間は食べるものを口にしない。

    洗い物はその日のうちに。
    続きを読む

    投稿日:2016.08.30

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。