【感想】起業1年目から黒字会社

鏡味義房 / クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
(1件のレビュー)

総合評価:

平均 0.0
0
0
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • call4

    call4

    「現在、全国約300万ある会社のうち、赤字経営の会社が7割
    (2016年国税庁調査より)という状況」だといいます。

    起業するのはその気になれば誰でもできることですが、
    その後利益を上げていくことの難しさが分かります。

    本書、『起業1年目から黒字会社』では、
    起業してすぐに利益を上げるために必要な方法が書かれています。

    以下になるほどと思った点をまとめました。

    ーーーーーーーーー
    ◆複数人でやるか1人でやるか

    起業には一人でやるか複数人でやるかの選択肢があります。

    もしあなたの目的が、社会に貢献したい、共通の目標があるなどであれば複数人での起業もよいが、

    もし自由が欲しくて起業するのであれば1人でやるほうがよい!

    ーーーーーーーーー
    ◆甘い考え方で徹底的にやるのがよい

    甘い考えはよいが、甘いやり方はダメ。

    起業を始めるには、ある程度甘い考えでないと一歩目が出ない。
    しかし、見通し甘く、仕事のやり方も徹底してない人は失敗する。
    楽観的に、徹底的にやるのがよい!

    ーーーーーーーーー
    ◆予行練習

    いきなり起業をするのは勝手がわからずリスクが高い。

    そこで、社内起業で収益化を経験しておくと、
    計画書の書き方や説明の仕方を学べるし、
    収益化の流れを知ることができてよい!

    ーーーーーーーーー
    ◆確実な黒字化と長期的視点

    創業時から黒字化するために重要なのは、
    たくさんの仕事をくれる大口の一社の取引先があること。
    (その後の事業拡大を考えると、数多くの取引先がある方が良い)

    1年目の黒字化のためには、円満退職が大切です。

    初年度から黒字にするためには、
    始めの仕事を元の会社からもらうのが合理的だからです。

    ーーーーーーーーー

    ちなみに、本書購入者限定で、会社設立・経理・経営・営業に使えるテンプレートがダウンロードできるので、実際に起業しようという方には特にオススメです!
    続きを読む

    投稿日:2017.12.03

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。