【感想】慰安婦問題の決算

秦郁彦 / PHP研究所
(1件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
0
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • yoshinar

    yoshinar

    日本軍「慰安婦」問題に関する認識を深めようと手に取り読み始めてみたんだけど、この人、自分とまったく認識やとらえどころを異にする人だった。読むのやめようかと思ったけど、いやいやこうして考えの違う人の考えを拒否するのはいかんでしょ、と思いながら斜め読み。
    「慰安婦」に関する話題に限らず近年の執筆や対談をまとめて一冊にまとめたもの。2020年の東京オリンピックは秋にやったほうがいいとか賛成できることもあるんだけど、「慰安婦」に関しては産経新聞や「正論」に載ったものが大半。強制連行はなかったと言っているけど、証拠こそないものの、証拠がないからなかったことにもならないでしょ。秦氏は南京大虐殺をはじめとした事々は、「ない」と「大量」の間に実数があると書いていて、「慰安婦」の強制連行もそうなのでは。みんなが強制連行されたわけではないだろうけど、強制連行された人もいるんじゃないかな。兵士どころか士官以上の高給・好条件だったんだからとも言っているけど、それも本当のことだったのかしらん。
    自分としては「慰安婦」問題の焦点は、高給などの甘言にひかれ自ら行ったとしても、心に傷を負うようなことになったらそのような状況においた責任があると思ってる。韓国だってほかの国だって戦場の性に関しては、似たようなことをしているとも秦氏は述べているけど、だからって日本が罪を免れるわけでもないでしょ。
    意を異にする主張にも触れなきゃとは思うけど、やっぱりダメなものはダメだった。重箱の隅をつつくような、または揚げ足取りのようなもの、あるいは何でこんなふうに思えるんだろうって主張が続くので、拒否感が先に立ち、読み込めたとはいえず。
    続きを読む

    投稿日:2019.04.21

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。