【感想】片づけなきゃ親の家 片づけたい自分の家

杉之原冨士子 / 講談社
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
1
1
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • Salt

    Salt

    2017.07.09

    さらっと読了。
    実家にはどんだけのモノが眠っているのか…。
    しかし、いま時点で元気な両親と片付けの対話わするのはものすごく面倒なのに、未来でもあの手この手で対話するのはもっと面倒。
    しかし、業者に頼むと100万円…。
    どちらか片方になった時が考えどきなのかもしれません…。
    続きを読む

    投稿日:2017.07.15

  • あやまなママ

    あやまなママ

     親の家は、子どもが”片付けなきゃ”という前提に違和感を覚えました。
    親をなだめすかして、片付ける方法が色々ありましたが、
    正直、その方法を活用している自分を想像すると、うんざりします。
     高齢者特有の収納の仕方は、理解しがたいものばかりでした。
    泥棒に入られても根こそぎ持って行かれないように、
    と考えているのではと思いました。
     高齢者の家を訪問して少しずつ片付けるサービスをされているのなら、
    高齢者自身が片付けられる本を書いて欲しいです。
    60~70才なら、片付ける気力のある元気な人が多いと思う。
    続きを読む

    投稿日:2016.05.19

  • mishuranman

    mishuranman

    このレビューはネタバレを含みます

    使わないほうがいい言葉
    捨ててよ。こんなものまでとっておいて。使ってないでしょ。もう要らないでしょ。しっかりして。何でできないの。まえはできたじゃない。あんなにきれいずきだったじゃない。やってあげているのに。私が大変になるじゃない。また買ったの。早くやってよ。
    親の捨て基準を把握する。破れたタオルが捨てられないなら状態のいいものは捨てられない。後でもめる。
    普段使う狭い場所から。少しでもきれいになったらほめる。とにかくゆっくり親のペースで進める。貰って捨てるのは、気がつれないように注意。ゴール設定は親に合わせる。
    遺品整理はもめやすい。全員が集まれるときに。
    宝石を宝石入れにしまわずティッシュにくるんで引出にまぎれるように入れてある。ベッド下に通帳、コートや背広のポケットに鍵、財布(カード)。遺品整理で探すもの。土地建物の権利書、預金通帳、保険証券、株券、宝石貴金属、美術品。印鑑。
    見積もり内訳出す。スタッフ人数、トラック台数、作業内容、金額。大きな家具だけになっていないか。スプレー缶カセットボンベ等処理してもらえるか。液体ごみ生ごみ。家電リサイクル法対象物。金庫ピアノ。重量物養生の内容特に壁。残置物。
    車の処分。片づけられない人、孤立死。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2016.03.25

  • masterminmin

    masterminmin

    片づけはメンタルな要素が大きく、また子供世代の片付けと親世代の片づけは違う(価値や判断の基準、快適と感じる度合い)ことを具体的に挙げ、コミュニケーションをとりながら、相手を思いやりながら、思い出を共有しながらする心豊かな片づけを提案しています。

    著者たちの提供している「お片づけ定期便」も、定期的に訪問して一緒に片づけることで、訪問されたシニア世代に心の張りを与えつつ、安全で安心な環境を目指していく、というサービスで、クライアントに寄り添いつつ親世代だけでは片づかない状況と環境の改善をしていく、新しい解決方法の一つだと感じました。

    とにかく、死んだら残された誰かが処理しなければいけない遺品。できるだけ生前のうちに少ない量にしておくことが、ご本人にも周囲のためにも良いことだなぁとしみじみ思いました。遺品処理で100万円も珍しくないのは驚きました。
    続きを読む

    投稿日:2015.03.22

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。