【感想】漱石のことば

姜尚中 / 集英社新書
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 3.6
0
3
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • まじポン

    まじポン

    うーん
    たぶん私と姜さんは寄って立つ思想というか哲学が違うんだろうな
    後半で取り上げている「死なずに生きてらっしゃい」という言葉ですら、根底に哀音が流れている気がする
    ただそれは漱石の持つ哀音ではなく、姜さんの持つ哀音

    光には影がある

    であるならば光の中を歩もうよと思うのか、やっぱり影があるんだよね と達観したふりをするのか

    少なくとも後者を肯定したくない
    続きを読む

    投稿日:2023.10.15

  • くも

    くも

    筆者の心に残る夏目漱石のことば集。

    筆者が夏目漱石大好きということで、筆者の琴線に触れたであろうことば満載。夏目漱石の言葉から何かを学ぼう、という感じとはちょっと違い、夏目漱石ってこんなこと考えてたんだよ〜的な感じを受けた。
    死生観のところはジーンときた。かっこいいです、夏目先生!私も死なないで生きていきます!
    「草枕」はほんと名言揃い。話自体は自分の好みってわけじゃないんだけど、書いてあることがカッコ良すぎて痺れる。
    続きを読む

    投稿日:2021.08.25

  • kazuosogou

    kazuosogou

    このレビューはネタバレを含みます

    漱石148の言葉を作者が選んで作られた本だ。どの言葉も含蓄があって、グサっときたり納得したりしながら読んだ。明治の人だが現代でも通用する言葉ばかりだ。技術は進歩するが、人間の感情はゆっくりとしか進歩しないのだろうか。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2019.12.18

  • 椋とんび

    椋とんび

    漱石を読んだ中高生の頃の思いが蘇る。今読めば、新たな発見があるのだろうね。引用文がやたらと大きいのも親切。このくらいの字でもう一回読むかな。。。

    投稿日:2018.03.31

  • 「かあさん」

    「かあさん」

    漱石の作品から抜き出したものに著者の軽いコメントがついたもの。だいたいは読んでいるが、『坑夫』からの抜粋に注目した。

    投稿日:2016.06.08

  • ohmame

    ohmame

    夏目漱石の作品、すべてではなくても、少しでもふれたことがあり、興味のある人ならだれでも、比較的気軽に楽しめる本です。わたしにとっての忘れられない漱石作品の一言は、なんといっても、『心』の中の、「精神的に向上心のないものはバカだ」です。続きを読む

    投稿日:2016.04.23

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。