【感想】マンガでわかりやすい ストレス・マネジメント(きずな出版)

大野裕 / きずな出版
(6件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
1
2
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 健一@スーパー・ブックサマライザー

    健一@スーパー・ブックサマライザー

    【チャプター1】ストレスに負けそうな時
    ◎持っている力を十分に出すには、適度なストレスが必要
    ↳「ユーストレス」○「ディストレス」✕は好ましくないストレス要因のこと
    【チャプター4】つらい現実を乗り乗り切るには?
    ◎解決策を見つける基本原則
    ↳①できるだけ具体的な問題を選ぶ
    ↳②できるだけ多くの解決法を考える
    ↳③それぞれの解決法の長所と短所を比較する
    ↳④一つの解決法を選んで準備し、実行する
    ↳⑤その結果を見て次にどうすべきかを考える
    【チャプター6】自分にも人にもOKを出す
    ◎気持ちや考えを伝える時のコツ
    “ミ・カン・テイ・いな”
    「見る・感じる・提案する・否と言われた時の代案」
    ◎どうするかの判断はあとだって構わない
    ↳まずは「行動しよう」とすること
    ↳じゃないと、何も始まらない
    ◎心を楽にする「3つのC」
    ↳認知|Cognition
    ↳コントロール|Control
    ↳コミュニケーション|Communication
    続きを読む

    投稿日:2022.04.03

  • れいれい

    れいれい

    ストレス事例がオンデマンド形式で漫画として書いてあるため、スラスラと読みやすい(漫画は3割くらい).1時間くらいで読める.

    投稿日:2022.02.06

  • s.a.t

    s.a.t

    登場人物の人生が交錯する、マンガシリーズにしては面白い構成。一面的に弱い人がいるわけではなく、上司も、部下も、学生も、親も皆それぞれにストレスを抱えているという設定。
    ストレッサーというのは、人が関わることが多いためか、解決策も人との『コミュニケーション』がキーワードになっている。
    この辺がメンタルヘルスとは異なる点か、と理解できた。
    マンガで分かるシリーズにありがちな『漫画部分は共感を呼ぶものの、実質的な解決策は?』という点ではご多分に漏れず。
    続きを読む

    投稿日:2022.01.05

  • かべ

    かべ

    このレビューはネタバレを含みます

    最近、ストレスが溜まっていたので読んだ。なるほど、視野が狭くなっていたなと実感。
    で、そうなったらどうするかが問題で、認知、コントロール、コミュニケーションをしっかりやりましょう、と改めて再確認する事ができました。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2019.10.02

  • Y.Ryuo

    Y.Ryuo

    適度にストレスがかかった状態が最良のパフォーマンスが発揮できる。ストレスを辛いと感じたときには心にブレーキをかけてあげること。完璧主義にならずに自分の実力、弱さを受け容れる現状認識、可能性をいくつも拾い(数の法則)、幅広い選択肢の中から対応を決める(判断遅延の法則)こと。3つのC(バランスのとれた認知Cognition、自分らしさをきちんと保つControl、人と人のつながりCommunication)。具体的なもの一つだけ、少しだけの一歩を踏み出すこと。
    マンガはそれぞれの登場人物にそれぞれのストレスがあって、だけど互いに支えることが輪のようにつながって、希望が感じられた。
    16-64
    続きを読む

    投稿日:2016.04.16

  • isoshow

    isoshow

    マンガで読みやすかった。2時間ほどで読了。ストレスはゼロでもだめ。気の持ちよう。楽しかったことやうまくいったことを書き留めて、やる気を出す。

    投稿日:2016.04.13

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。