【感想】一流の人はなぜ、そう考えるのか

鳥居祐一 / PHP研究所
(3件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
0
1
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • えりりん

    えりりん

    いただいた本。

    〇世の中には、「正負の法則」が働いていますから、受け取ったものは、ある程度社会に還元していかないと運が落ちます。(p43)
    ☆世の中の見えない力を「貯得残高」として貯金しておき、いざというときに使わせてもらう、という感覚。与えると損する、という感覚はそろそろ捨てたい。発信するところに情報が集まる、も同じ。

    〇人生の醍醐味というのは、時間や空間、体験など、衣食住関連以外の目に見えないものを買うことで得られるからです。(p50)
    ☆だから、お金は夢を実現するためのツールと考える。わー、何がしたいかな。目に見えないものを買う( *´艸`)体が動くときにしかできないことにお金を使わなくちゃね。

    〇仕事抜きで、ゴルフや釣りに行ったり、BBQパーティーをしたりなど、「遊びの時間」を共有すること。(p58)
    ☆遊びの時間を通して、お互いを理解する。それが、ビジネスに結果としてつながる。要するに、人間としてどうなのかってことなんだよなあ。

    〇それよりも尖った「一方美人」を目指してください。(p75)
    ☆無理して嫌いな人と合わせる必要はない。短い人生!自分の好きなことに時間を割こう。

    〇特に健康と食育などの予防医学の世界では、大きな利権が絡んでいるのでほんとうに良い情報というのはテレビや雑誌ではあまり紹介されないからです。(p82)
    ☆本当に欲しい情報は人が持っている。だから人に会う。それと、やはり読書。

    〇どうしてもパンが食べたければ、スーパーやコンビニで売っている大手メーカーのものよりも、個人が経営している近所のベーカリーで買うほうが安心できます。(p99)
    ☆やっぱりね。食べない方がいいもの。①白砂糖②マーガリン③マヨネーズ④ショートニング⑤牛乳
    自分で作って食べるが一番安心。

    〇心と体にしみる塩(p110)
    ☆買ってみたい。

    〇究極の健康法とは、食べないこと、体を冷やさないこと。そして、「薬を飲まないこと」です。(p115)
    ☆堺屋太一さんだったか、これからは医者が余るから、無理にでも患者を増やそうとしてくる、というのを何かの雑誌で書いていて、はー、なるほどねえと思った記憶がある。
    子どもが大きくなって、一人立ちしたら、もうご飯はほとんど作らなくてよくなるのかなあ。そうしたら、作る時間、食べる時間は別のことに使えるわけだ。それはそれで楽しみ。
    続きを読む

    投稿日:2020.02.01

  • Y.Ryuo

    Y.Ryuo

    このレビューはネタバレを含みます

    メンターと仰ぐジム・ローン氏のほか、アメリカの富裕層の人たちが何を大切にしているか。与えることで運を上げる、学び・体験・人脈にお金を使う、食と健康にこだわる、英語を学ぶ、旅に出る。著者が見聞きした一流の人=富裕層の人のこだわりが紹介されている。
    食へのこだわりで食べてはいけないものとして、白砂糖、マーガリン、マヨネーズ、ショートニング、牛乳が紹介され、また精製塩も毒だと思うように書かれている。トランス脂肪酸が良くないという理由は理解できるが、精製糖・塩のビタミンやミネラルを含まないからという理由は、だから何が問題なのか分からない。(塩や砂糖を単体で摂るはずはないが、ビタミンやミネラルを含む食材と組み合わせても問題なのではないだろうか?)
    情報としての偏向を感じるのは、著者のセミナーや商品の宣伝のにおいがするからかも。
    16-92

    レビューの続きを読む

    投稿日:2016.05.21

  • take0143

    take0143

    運はたまたまではなく、自ら作り出しそのチャンスをモノにするかが大事になる。運ら自ら作り出すもの。
    カリフォルニアのアーバインに留学
    即決力を高める。自分より偉い人からの誘いは向こうも時間が空いてわざわざお誘いをもらったわけであり、それを超える予定が無い限りいくこと。
    自分への投資は、自己の快楽欲求に使うのではなく、学び体験人脈をさしている。お金は夢を実現させる為のツールでしかない。
    続きを読む

    投稿日:2016.03.08

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。