【感想】スタンフォード大に三人の息子を合格させた50の教育法

アグネス・チャン / 朝日新聞出版
(37件のレビュー)

総合評価:

平均 4.3
18
11
6
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • なー

    なー

    このレビューはネタバレを含みます

    非常に参考になった。
    同じ母として、真似したい部分がたくさんあった。
    読んでいて、教育における経済力は必須だと思ったが。

    ・叱らずに適切に褒めて育てる
    ・迷った時は、1番難しい道を選ばせる
    ・集中呂を高めるために、親が子供に寄り添って興味あることを根気よく続けさせる
    ・あえて大人の会話に子供を加わらせる

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.07.28

  • 惑星

    惑星

    「自分を信じ、大きな夢を持ち、前向きに挑戦し、世界に貢献することのできる若者に成長してくれる」ためには、いかに子供を信じ、愛し、徹底的に向き合うかが大切と教えてくれる。
    この本は子育ての参考書である。
    どうやったらスタンフォードに入れるか、ではなく子供達が幸せに暮らすために親のできることが書かれている。
    「親として、たった一つ子どもに残すものがあるとしたら、それは質の良い教育を与えることによって、誰にも奪われない知識を残してあげることだ」というフレーズに感銘を受けた。
    実際に我が子にこの本の教育法を一部、実践してみたところ、明らかに以前より楽しんで勉強している。
    スタンフォードだって世界だって愛情と自信があれば夢では無いのだ。
    続きを読む

    投稿日:2023.07.14

  • minilady

    minilady

    花序書き的な本。
    目次を見れば読み返せる。
    佐藤ママと似てるなぁ。怒らない、愛情、友達みたいな親子ではない、勉強をみる、自制(マンガゲーム)、臨機応変力。
    国際的だなと思ったのは、笑う力ユーモア。アメリカではユーモアない人間は余裕がない。英語は幼い時から。音楽アートスポーツで幅広い人間性。

    想像力
    ペンギンの冒険
    ママがはぐれた我が子を探すために、世界中を旅する話。世界の色々な国の文化や風習を教えながら物語を進めていきました。
    続きを読む

    投稿日:2023.06.15

  • さる

    さる

    題名は受験本のようだが内容は流動的な現代でも強く幸せに生きることができる子供を育てる指南書のような本。
    全て取り組むのは難しいけど下記は取り入れてみたい。

    夫婦間で教育方針を決める
    適切に褒める
    供に惜しみない愛情をそそぎ、徹底的に向き合う続きを読む

    投稿日:2023.03.19

  • shi0ry

    shi0ry

    アグネスチャンなので、やはりまねできないな、、、と思う部分はありつつも、明日から使いたい!と思う教えも多数。以下自分用のメモ。

    家庭教育の定番「人に迷惑をかけるな」についてはモヤモヤしていたので、著者の説明がひとつの解。

    ひらがなやっぱ覚えさせよう!!明日からやります。ゲーム感覚で。

    そして、やりたいと言われたら面倒くさがらずに付き合う。これ一番大変。。公園行きたい!▶︎寒くていや、お皿洗いたい!▶︎自分でやったほうが早い。。だからね。。

    あと、一日何があったかを話し合ったり、なにが気になるか観察してあげねば。
    続きを読む

    投稿日:2023.03.08

  • みーママ

    みーママ

    読んで感動した子育て本。
    子供に対する親の姿勢がとても参考になりました。
    とにかくアグネス・チャンの人間性が素晴らしい!

    投稿日:2022.12.26

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。