【感想】緋色の囁き

児嶋都, 綾辻行人 / クリーク・アンド・リバー社
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 4.3
1
3
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 杉浦印字

    杉浦印字

    後書きにある通りアルジェント風の洋式ゴシック・ホラーに日本の土着性が入り交じった話にぴったりの画、まさにハマリ役の漫画化。定義上の「本格」ミステリではない点に物足りなさもあるが、恐怖ミステリィとしてはずっしり不気味でひたれる一冊。続きを読む

    投稿日:2015.06.08

  • 小無

    小無

    このレビューはネタバレを含みます

    因為綾辻行人而直接買下的漫畫作品。雖然我好久沒看綾辻行人的小說了XD 不過畢竟館系列我很喜歡嘛XD

    男性小說家,似乎對「女性經血」常有種莫名的情感XD 京極夏彥的《孤獲鳥之夏》,是這部吧!也有說到經血不避諱的直接流下的畫面。



    書末有兒嶋都和綾辻行人的會談紀錄。
    漫畫家兒嶋都在《眼球綺譚》就曾改編畫過綾辻行人的小說作品哩!有點想看!
    兒嶋都感覺是恐怖漫畫出身~所以書中即使是完美無缺的美女,看起來也有點恐怖XD 因為畫風特別,所以書中角色都要靠文字來理解XD;

    《緋色的呢喃》說是1988年發表(綾辻算偏年輕的本格推理小說家,1987年京都大學研究生時出道,所以這篇發表才出道第2年@@),漫畫版則是2002年,14年後改編出版。讓我想到東野圭吾《放課後》小說版與漫畫版的年代,差距極大@@

    我猜~出版社會如此安排,大概因為:
    1、小說家早期的作品較青澀,但也因此感情較直接,安排較不複雜,適合改編為圖像為主的漫畫。(小說文字為主,可以十分細緻的設定與安排。漫畫若要非常仔細,集數將會爆多!如《大振》從Vol.1主角春天入學,到Vol.18 還在打夏季大賽XDD )

    2、年代差距久遠,讀者大多沒看過,即使看過也已忘了內容。
    3、帶動小說文庫版的銷售量XD

    レビューの続きを読む

    投稿日:2012.09.24

  • ao-neko

    ao-neko

    綾辻行人さん原作のコミック化。原作ファンからしても、これはかなりレベルが高いです!
    児島都さんのホラータッチが生かされて、怖い部分も多々あり。原作の美麗で謎めいた雰囲気も健在。お見事。
    個々のキャラも印象的。ヒロインももちろん、やっぱりインパクトがあるのは綾さまだなー。続きを読む

    投稿日:2010.10.08

  • ヌートリア

    ヌートリア

    囁きシリーズはグロくて好き!!推理小説というよりも、グロさが前面に出てる。。しばらくは眠れない。すごく好き。中でも緋色の囁きは格別!

    投稿日:2006.02.02

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。