【感想】とめはねっ! 鈴里高校書道部(6)

河合克敏 / ビッグスピリッツ
(22件のレビュー)

総合評価:

平均 3.9
4
7
6
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • NORIS

    NORIS

    このレビューはネタバレを含みます

    2016.1.24市立図書館(次女)
    大晦日の蕎麦屋のバイト。大阪での「書の甲子園」展示会と表彰式。望月結希、おもいがけない幼なじみとの再会。日野ひろみ部長がかな書に興味をもって、大御所三浦先生にかなの先生を紹介してもらったけれど…
    大江ゆかりくんとにかくがんばれ、と応援するばかり。望月さんの気取りのなさや素直さも好き。
    練習量がすべてかどうか、これはおもしろい問題提起。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2016.01.24

  • へきくう

    へきくう

    結希ちゃんのかなは何と書いてあるか読めないに激しく同意(笑)まじ、わかんねー。タイムトリップして、過去に行っても同じ日本人なのに意思の疎通できない可能性120%(笑)

    投稿日:2015.11.17

  • 白汀

    白汀

    年末。書の甲子園@大阪。再会。かな。各々の目標が明確になりはじめます。同時に、書の深奥さも。登場する人物が、ことごとく魅力的。参ります。

    投稿日:2014.11.07

  • りなぽん

    りなぽん

    だいぶ前に読んで登録していなかった。

    今回もあっさり読めた。
    なかなか本格的になってきて面白い。
    個人的には夏にも訪れた大阪市立美術館が出てきて楽しかった。

    投稿日:2011.11.15

  • mac550

    mac550

    書道にかける青春群像劇6巻。話は全国区へ。キャラも増えてきました。頑張れユカリ(男子)!図書館予約数は1(2010/10/10現在)です。

    投稿日:2010.10.10

  • 福井智紀

    福井智紀

    書道部に青春をかける高校生たちを描く、正統派ラブコメ漫画です。高校生の文科系の部活動に焦点を当てつつ、ノリは体育会系という点が、新鮮な作品です。最新刊が出たばかりですが、その前にまず、読み残していた第六巻を読みました。書の甲子園(この漫画で初めて知りました)の地、大阪を訪れるという新展開です。主人公・縁が想いを寄せる結希に、かつて差出人不明のラブレターを出した人物が、ついに登場。しかも、その人物は・・・という、いわばお約束の、なかなかありえない展開。新キャラも何人か登場し、今後ますます話が膨らんていきそうです。続きを読む

    投稿日:2010.10.07

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。