【感想】放課後の国

西 炯子 / 月刊flowers
(21件のレビュー)

総合評価:

平均 4.1
7
7
4
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 猿山リム

    猿山リム

     以前「放課後」をテーマに検索しまくっていた時にヒットした一冊。
     なんとなく積んでいたこの本を、なんとなく手に取り読了。
     高校3年。
     クラスの席決め&班構成が「好きなもの通し」となったが故に、協調性のないあまりもの集団が一つできてしまった・・・。
     この班をベースに、教科ごとをテーマにした連作短編的な構造の一冊。
     こんな機会でもない限り、組むことも無かったようなとがった面々が織りなす、不協和音のようでいて心地いい音楽・・・そんな印象の物語。
     数学の天才・天体のスペシャリスト・栄生の鬼・・・。
     いい塩梅に青春の詰まった、放課後譚。
     甘くふっばい、友情・愛情・絆 ともだち。

     群像劇スタイルで、各話焦点の当たる主人公を違え、個性伝わり役いので読みやすい。
     個性の強い主人公たちは、わき役に回ってもしっかり機能を果たし、構成の妙が光る。

     永く積まずに早く読んどけばよかったな。
    続きを読む

    投稿日:2020.02.05

  • 小無

    小無

    このレビューはネタバレを含みます

    同班團體的小短篇
    有點類似全4集的那個《心動無厘頭》(書名有點蠢~?


    放學後的國度 西炯子 長鴻 全1集
    出版日:2007/12/20
    ISBN:4710765219437

    レビューの続きを読む

    投稿日:2015.07.30

  • abcat

    abcat

    はじめての西炯子作品。
    優しくてかわいいオムニバス。いろんなキャラクターにスポットがあたる物語がすきなので、こういうの待ってました!って感じ。
    シンプルな絵柄なのに、視線とか、表情とかで「語る」シーンがかなりあって、それが印象的。 
    他の作品も読んでみたい。
    続きを読む

    投稿日:2013.10.13

  • aruyone

    aruyone

    みんな一般的には変人に分類されるのかもしれないけど、それぞれ自分の世界や個性があっていいな。青春100パーセントでした。

    投稿日:2013.03.31

  • miurahideyukki

    miurahideyukki

    西炯子は「人間同士の距離」を描くのが抜群にうまい!キャラクター間の心の距離の変化を描くことが、そのまま高いクオリティの物語づくりになっている。悩める(?)高校生の学校生活と放課後。ようできてますわ。

    投稿日:2012.09.01

  • conax

    conax

    藤崎君かっこいい。人付き合いが微妙で、クラスの余り者たちの話。青春!て感じ。この表紙絵は男性に買うのを躊躇わせるかもしれないね。

    投稿日:2012.07.25

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。