【感想】誰も戦争を教えられない

古市憲寿 / 講談社+α文庫
(21件のレビュー)

総合評価:

平均 3.7
6
5
3
4
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 勇気の花

    勇気の花

    うーん、読めなかったなあ…もちろん初めから終わりまできちんと読んだのだけど、結局のところ古市さんはどういうスタンスに立っているんだろうかということが良くわからなかった。
    各国各地の戦争博物館は、エンタメ性がなければ、そしてリニューアルをしなければ、来場者が見込めず、廃館となってしまい、その戦争の記憶を残せなくなってしまうという言い分はよくわかるのだが、やはり戦争にエンタメ性は求めてはいけないというように思うし、戦争は、テレビだったり映画だったり、もしくは本だったり体験した人から話を聞くなりそういうもののさまざまな視点から学ぶもので、『「誰も」教えてくれない』わけではないと思う。まあ、でも、コロナが始まって最初の緊急事態宣言が出てしまった頃、出る前に広島で原爆ドームや平和記念博物館を見たが、この本に書いてあるような視点から見たわけではなかったので、やっぱりこの本は買って、旅先に持って行って読んで、改めて観に行ってみたいなと考えさせる本だった。続きを読む

    投稿日:2023.05.13

  • keyakishibuya

    keyakishibuya

    うっすーいなぁ,薄い!
    なーんにも内容がないよー!っと変なダジャレが出てしまう.
    ひたすら「しょうがないじゃん,知らないし,これ以上深めたくないし」と繰り返しているようにしか読めないし,社会学者としての責任ある主張からひたすら逃げているとしか思えない.
    もしかして…本当に何も意見がない⁉︎
    宮台さんみたいなエッヂの効いた社会学者ってそうそういないってことかʅ(◞‿◟)ʃ
    続きを読む

    投稿日:2023.04.06

  • さくら

    さくら

    著者がハワイのパールハーバーを訪れたことからこの本は始まる。
    パールハーバーは、白を基調とした記念館があり、いたって爽やかで戦争の暗いイメージはあまり感じられない。それはアメリカが戦勝国で今も現在進行形で戦争をしているから。
    対して日本の戦争関連の博物館では、戦争の悲惨さは目一杯伝わってきても、なぜこの戦争は起きてしまったのか、今後どうしていくべきか、などのメッセージは感じられない。
    いずれも主語がない。右派と左派の妥協の産物のような中途半端な博物館しかない。
    唯一、靖国神社にある遊就感はメッセージ性のある博物館だが、運営団体は宗教法人であり国ではない。
    国としては、大東亜戦争に触れたくない、メッセージなんて残したくない、後世に伝えることは何もないということなんだろう。
    義務教育で教えないことにも通じている。

    「戦争ダメ絶対」と繰り返しながら戦争の加害者にも被害者にもなることができない日本。対してドイツは威風堂々と敗戦を宣言し、街を歩けば戦跡に当たる。国家として戦争の記憶を残そうという姿勢が伝わってくる。もう一つの敗戦国イタリアは、国家ではなく地方の歴史として戦争を語り継ぐ。特に第二次世界大戦の終結に至っては複雑な経緯があり、純粋な敗戦国とも言えないから、日本ドイツとは立ち位置が異なる。

    時間はどんな凄惨な出来事でさえも冷却させる効果を持っている。
    近代国家の出現によって戦争は悲惨さを増し、犠牲者も増えたと思いがちだがそんなことはない。国家が出現する前の狩猟時代には、現代では考えられないほど部族間の争いが絶えなかった。世界的に殺戮やジェノサイドが深刻化するのは独裁政権下ではなく、無政府状態になった時。
    近代国家は、実は戦争による犠牲を抑止してきたと言える。

    「誰も戦争を教えてくれなかった」という単行本の題名について、著者なりの答えが文庫本の題名「誰も戦争を教えられない」。誰も戦争を知りようがないし、教えようがなかったということ。
    戦時下を生きていた人でも、年齢、属性、住んでいる地域によって戦争の姿は全く違ったものになる。
    日本として共有している大きな記憶も、人によってその記憶はバラバラで、数えきれないほど無数の小さな記憶の上に成り立っている。

    戦後70年、著者をはじめとする若年層は戦争なんて知らない。そこから始めていくしかない。
    戦争を知らず平和な世界で生きてきた。そのことを気負わず肯定して生きていくこと。
    背伸びして国防の意義を語ることも、安直な想像力で戦死者たちに同情することも、戦争を自分に都合よく解釈することも不要。

    著者の戦争に対する独特な考え方が赤裸々に綴られていて読み応えがあった。
    続きを読む

    投稿日:2023.01.16

  • てるしん

    てるしん

    私にとって初めての古市さんの著書である。
    以前、好きなラジオ番組にて筆者が登場した際に、興味深い発言をいくつかされていた。それをきっかけに筆者の本を読んだみたいと思っていた中、手に取った一冊である。

    まず、読んでいて感じるたことは、一般的な書籍と違ってエッセーは厳密な正確性を求められないため、著者の天才性が如実に現れて面白い。

    敢えて言うとすると、一般的な書籍は正当性を95→99に上げるために、面白さが90→70に減っているイメージである。


    収穫としては、この本のメインメッセージでもあるように、「戦争」に関しての見方が増えたかとである。固定的な見方をとっていたが、間違いなく視点が増えた。
    続きを読む

    投稿日:2021.07.08

  • longirostris

    longirostris

    やれやれ。高橋源一郎さんがラジオで大学の授業によく使ったと言われていたので、興味を引かれて読んだけど… あとがきに「好意的な書評を書いたことで、高橋さんが批判を受けた」とあり、気の毒なので、何も言うことはない。続きを読む

    投稿日:2021.01.26

  • ikki1982

    ikki1982

    歴史や戦争のことに関しては、国や人によって様々な見方がありますが、著者は執筆時、学校で教わった知識程度(著者いわく)でした。
    よって、中立で冷静な視点が貫かれており、どのような歴史観を持つ人にも楽しめる内容になっています。
    海外も含む戦争関係の施設を巡り、エンタメの視点からも分析した各国、各世代の歴史観の違いについて分析しています。
    こう書くと、お堅い本だと思われるかもしれませんが、語り口は軽妙で、時折、ジョークも交えた内容が読みやすいです。
    特に日本では、戦争のこととなるとシリアスに語られがちですが、本書のように身近なものとして捉える視点は大事だと思います。
    著者が言っているように、歴史は実際に体験した人であっても、立場によって見え方、感じ方は異なるので、「戦争は誰にも教えられない」というのは、まったくその通りです。
    続きを読む

    投稿日:2020.09.26

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。