【感想】子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい

松林弘治 / KADOKAWA
(11件のレビュー)

総合評価:

平均 2.8
0
2
5
2
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • ブルーツ・リー

    ブルーツ・リー

    ・プログラミングとはコンピュータに動いてもらう手順書
    ・アルゴリズム(計算方法や手順)からプログラミングが成される。
    ・よいプログラミングとはバグがなく、誰もが分かる手順(フローチャート)
    ・プログラミングは処理→分岐→反復で成り立つ。続きを読む

    投稿日:2021.03.04

  • midoridensya

    midoridensya

    かつての読み書きそろばんのように、プログラミングがこれからの時代に必須の素養になるということはよくわかった。
    もう少し、アルゴリズムの考え方とかについて深く書かれているかな と期待してしまった分、肩透かしを食った感あり。続きを読む

    投稿日:2019.12.03

  • maple

    maple

    タイトル通り、プログラミングを闇雲にさせるのではなく、プログラミングの基礎を教える。そうして、プログラミング出来る思考も発達させる。もちろんプログラミングを楽しみながらやってこそ効果があると思う。

    投稿日:2019.06.12

  • mysterymanbo

    mysterymanbo

    このレビューはネタバレを含みます

    この本では、プログラミングの基礎は教えてはくれません。
    教えてくれる場所を教えてくれているだけです。
    つまり、ネットで検索すれば出てくるような内容がメインになっています。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2019.06.05

  • ちゅん

    ちゅん

    プログラマにならない人にとってもプログラミング必要な理由をしっかりと語る本。
    プログラミングとは理論、解決までの道筋(アルゴリズム)が重要、プログラミングを学ぶことで人生に役立つ問題解決能力を鍛えることができる。
    ①ものごとの仕組みをより深く考えるきっかけとなる
    ②じっくりと理論的・創造的に考える訓練となる。
    ③世界を別の視点から捉える機会になる。
    続きを読む

    投稿日:2018.12.08

  • D-Rinn

    D-Rinn

    子供と一緒に学べるプログラミングのワークショプとかイベントって意外と多い。
    一つの言語に固執するのでなく、未来に繋がる論理的思考力をプログラミングを通じて体得することに重きがあるんだな。それをきっかけに、プログラミングの道に進むかは子供とに委ねちゃう。
    Scratch は楽しそうだから挑戦しよう。
    続きを読む

    投稿日:2017.05.11

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。